平河天満宮へ | 温故道日誌

温故道日誌

愛知県名古屋市千種区
訪問鍼灸マッサージ院
【温故道】です。
http://oncodo.jimdo.com

8年前、毎週木曜1年間
岐阜から通った《平河天満宮》
東京半蔵門の 鍼の先生に学ぶために。


服装、掃除の仕方、質問の仕方、
姿勢、刺し手の形、押し手の形、
季節の食べ物と食べ方、
散歩の適正時間と歩き方、
体質による生活習慣の禁忌、、、


禁忌を冒してしまったために
禁忌を冒したことが「脈」でバレてしまい
せっかく東京まで行ったものの
何も教えていただけない週もありました。


(何も教えていただけないことで
より刻み込まれ、教わったものが大きい、、、
という事には後から気づくのですが。)



鍼と古典と臨床を極めるというよりも
「土台づくり」「土づくり」の1年間。

私達の荒地のような脳みそから
石を出して、草を抜いて、土を耕して、、、
さて、次は何を植えたらいいのでしょうか?
、、、というところで
先生が倒れ、世代交代。。。


先生ご自身が禁忌を冒しながら
無理を通してでも
私達に伝えようとしてくださったことは
何だったのか?


その答えが永遠に明示されなくても、

教わった一人一人が
生きて、
鍼を通して、
意味づけていくしか道はありません。

{5890DBE5-CCFF-4B5C-9201-5AFFE4EB64E5}


東京に引っ越してきて
定期的に訪れていたけれど、

娘と2人きりで来られるなんて(^^)


先生は子供が好きだったから
喜んでくださるかしら。


2月に伊勢神宮へ行く予定が願い叶わず、

おくればせながら

《神宮大麻》様と

《平河天満宮》
《平河稲荷神社》
それぞれの御札をいただきました。


そうしたら、

お昼に表参道にて
子連れ勉強仲間とランチをいただいていたところ
私にとっての《紅茶の生き神様》にお会いでき、

午後に新宿三丁目にて
夫と合流してショッピングをしていたところ
夫にとっての《洋服の生き神様》にお会いでき、

早速のご利益に感謝感謝でございます˚✧₊⁎⁎⁺˳✧༚

{6F1615BF-016C-4412-92FB-759902CB56D1}



《平河天満宮》の【梅鉢紋】

偶然ながら

義父の実家も【梅鉢紋】
実父の実家も【梅鉢紋】

あっ、
夫からいただいた婚約指輪も【梅】モチーフで
娘の幼稚園も、、、!?

〈学ぶ気持ちを【梅】に誓い、、、〉

と言いたいところですが、

【梅】の花と他の花の区別が
微妙に曖昧な カッコ悪い私。

付け焼き刃が風流を語るには
100年早いってことですね。