「あぁ、やっぱり
【心の基地】は『お母さん』
なんだよねぇ」
娘が生まれ
私が娘を抱いたり遊んだりしていると
実母の何気ないこの言葉が
よく耳に入ってきていました。
今日はその出元が判明しました。
*
*
*
「ご飯の用意してる時に
うっちゃん(娘)が
『ごっはーん!
ごはん早くちょーだい!』
って泣きながら暴れてさ、
暴れすぎて自損でケガして
半狂乱になってると、
こっちも腹が立ってきて
『今まさに
作ったり温め直したりしてんでしょ!?
そんなに待てないなら
自分で作りなさい!』
って、どなっちゃう。
まだあの子、2歳なのに。」
と先日、実母にこぼしたことありまして。
。。。。。。
。。。。。。
今日、愛知に仕事に行って
東京に帰ろうとしたら
ちょこんと
この本が置いてありました。
・
帰りの新幹線で読んでいたら泣けてきて
デッキで立ち読み
デッキに居たくせに 乗り換え出遅れ
在来線を1本乗り遅れました
(^◇^;)
⑴気になったら
その分野の一般本を数十冊買って読む。
⑵良いなと思ったら、
その著者さんの著書は全冊買って読む。
という感じの読み方が私は好きなので
(目次と気になるとこしか読まない場合あり)
著者 平井信義先生の本を全て買おうとしたら
84冊ありました。
!!
全部買ったら場所をとるから
また夫に怒られるなぁ
全部Kindle版になればなぁ
と心の中でぼやいていたら、
・
平井信義先生の代表著書が
でした。
・
実母にメールで
「心の基地はおかあさん
って本も読みたい」
と送ると
「あったんだけどねぇ。
どっか行っちゃった。」
だそうで。
・
母の性格上、
たぶん
育児に困っている誰かに
あげたんだろうな
と。
・
・
・
お母さん、
私の心の基地は、あなた。
私は、娘の、
心の基地に なれるかな?
心の基地に なっているのかな?
そして、いつか娘も…………?
