ヴァンテアンクルーズ | 温故道日誌

温故道日誌

愛知県名古屋市千種区
訪問鍼灸マッサージ院
【温故道】です。
http://oncodo.jimdo.com


東京都港区 ヴァンテアンクルーズ

船内レストランへ

{40C4B085-AA15-4C98-93B5-744E8A1D1F99:01}


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の
同期の中で

訪問介護・デイサービス
そして小規模多機能など

介護の経営について考えているメンバーでの
お食事会でした。

☆*:.。.  .。.:*☆

私はあくまでも
鍼灸按摩マッサージ指圧師。

訪問鍼灸マッサージがメインだけれど、

ニトリや100円均一ショップの
クッションなどを利用し、

施設や在宅で寝たきりの患者様の
褥瘡(床ずれ)や  手足の変形などの
進行を防ぐ為、

患者様の体型や身体状況に合わせた

【除圧 良肢位】というものを、

精神病院勤務時代から
開業後の今に至るまで

つまり8年間

ご提案させて頂いています。


病院勤務時代は、
看護師さん向けの勉強会を行っていましたが

開業後
在宅や施設への往療が主となると
介護士さん向けの勉強会を開く機会が
必然と増えてきます。

なので最初は
【介護職の方々との連携】を意識して
私も介護の勉強を始めたのですが、

この半年間、

施設やデイサービスの見学
訪問介護の現場
など繰り返すうちに

介護福祉の対象となる
ご高齢者の方・障がい者の方
・障がい児の方・生活困窮者の方
の【居場所】や【輝ける機会】を

試行錯誤でも考えている組織と
全く考えていない組織では

そのサービスを受けている
利用者さんの【瞳】【表情】【姿勢】が
本当に・全く違うことを
ありありと教えて頂けました。


また、私自身は幼い頃から

大型休暇のたびに
母方の祖父母のもとへいき
大切に愛され
「おじいちゃん おばあちゃん 大好き!」
な子だったし、

身近な方で
様々な障がい・病気・困難を抱えている
子どもや大人が多数いらっしゃったので、

鍼灸按摩マッサージ指圧の道に進み

精神病院での勤務や在宅・施設への往療

そして介護福祉の勉強と

自然に
現場と学びを広げていけたのですが、、、、


今の自分の娘や、
周りの小さな子ども達を見ていると

「老い」や「障がい」「生活困難」に
触れ合い学べる機会が
極端に少ないことも深刻な懸念材料です。


高齢者の方、認知症や精神障害の方、
障がいをお持ちの方と関わらせていただくと、

『合理的』な『時間の使い方』という
概念を一度は捨てなければなりません。

「早く、早く!急げ、急げ!」
となると、
ますます上手くいかないのが
介護福祉の現場です。

まず『心』を汲み取り、
『身体』の全身状況を良くし、
『自然な生活の流れ』の中で

『笑顔』や『輝ける表情』を
引き出せるようにしていけると
ゆっくり・でも着々と
良い流れが出来てくる。。。

そういうことを
小さな子どものうちから
感じ取ってもらいながら、
娘たちを社会に送り出したいのです。

そういうことを
感じないまま大きくなると

老いや病気に対するマイナスイメージや
障がいへの無理解
生活困難状況への偏見など
生じやすくなってしまう気がするのです。


ご高齢者の方・障がい者の方
・障がい児の方・生活困窮者の方
の【居場所】や【輝ける機会】を
いかに創り出せるか、

また次代を担う子ども達が
関わらせてもらえる場を
いかに創り出せるか、、、、

船からの景色を眺める間も無い位、

私達のテーブルは
皆、夢中で語り合い、

法制度や現場について
情報交換をしました。


真剣に話し合える相手が仲間がいることは
幸せなことですね。

{505F7BAA-15CC-4246-B71C-37AE0AAB0E2E:01}


(^^)

とはいえ、まだまだ初心者。
医療介護福祉の学びも想いも足りません。

日々精進、あるのみです。