障碍のあるお子様が利用する
〈放課後デイサービス〉に
営業する!
営業というか、、
名刺を受け取ってもらって
挨拶をするだけ!!
それだけ!なら出来る!
o(^_-)O☆*:.。..。.:*☆
今日は、
そう決めていたはずなのに、
入り口で固まってしまう。。。
…>_<…
この格好で良いんだろうか?
アポなし営業も多いよって聞くけど
本当に大丈夫なんだろうか?
名刺以外にも
リーフレットやパンフレット
ホームページも作りたかったけど
イメージがまとまらない、、、
えぇい!
名刺だけでも営業しながら
失敗しながらイメージを固めていこう!
そう決めたはずなのに~
…>_<…
そんな時、急に電話が鳴って
訪問介護事業所へ書類を取りに戻り、
思い切って尋ねてみました。
「訪問鍼灸&訪問マッサージ、
どんな営業
どんなリーフレットだと
良いんでしょうか!?」
「はっきり言って膨大な数、
営業くるからね~。
何にも記憶に残んないよ!
ほら、
みーんなそこに放り込んである。」
と大きな青いダンボール箱に入った
おびただしい量の
名刺・リーフレット・パンフレットが。
((((;゚Д゚)))))))どしぇ~
「ちょ、ちょっと見させて下さい。」
すごいお金をかけて作ったであろう
厚手のパンフレットやカレンダーなどが
淋しそうにダンボールの中で
肩を寄せ合っている
…>_<…
そんな中で
「あ、これ、なんか良いな」
と手に留めた
ほのぼの系イラスト😊
A4用紙が数枚
クリアファイルに入っているだけ。
でも何かしら、温かい。
「あ~そこね
なんか生活関連情報とか
ニュースレターになってて
『ふ~ん、勉強してるな~』って
思って、
実際、紹介しちゃったのよ」
とケアマネさん。
「なるほど~、これを
真似っこさせてもらいます!」
と目を輝かせると
「色々、準備がんばってね。
なんなら私、営業ついてくよ?」
「私は介護系ケアマネだから、
障碍児のことは◉◉さんに
頼んでみるといいよ!」
と神のようなお言葉まで
頂きました☆
ですが、ケアマネさんに
ご迷惑をおかけしてしまうと
いけませんので、
きちんと自分で出来る限り準備して
この挙動不審を補う材料そろえてから
お願いすることにしました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
愛知には無かったと思うけど、
江戸川区には「三療券」という
高齢者の方のための
はりきゅうマッサージ割引券
みたいなのがあるらしく、
また来週、区役所に行ってきます!
