シェルちゃんの面会に行って参りました。
獣医さんからの病状説明を頂きました。
目力も戻り
お部屋で、尻尾をフリフリ
元気そうに見えます・・・が
そう!
カラーを装着されていました。
そうなんです。
自分の糞を食糞してしまうシェルなんです。
サンちゃんと同じく、お尻から便が出て来るのと同時パックリしてしまいます。
ジアルジアは、子犬に多く 大多数は食糞から発症します。
原虫の退治は、フラジールとドロンタールプラスを処方します。身の回りの物は、消毒とベッド等は高熱消毒をしています。
でも、自分の糞が大好き子犬さんは中々完治しません。原虫等を便と一緒に排出しても、そのまま お口から逆戻りしてしまいます。
サンちゃんも、1年半掛かりました。
1週間の投薬後、2週間目に再投薬となります。
自家発電~
自分の糞で 再 発症してしまう事を、
この様に 自家発電と前々から称しています。
14日 昨日未明の入院時の血液検査結果です
15日 本日の血液検査の結果です。
シェルちゃんは、劣悪な環境で高齢なメイちゃんが一生懸命 お腹の中で育てた子です。
しかしながら、近親交配の可能性もあり、高齢な母犬からの子犬さんのシャルは、免疫力が低く、成長ホルモンの分泌が少ないとの事でした。
メイちゃんのオッパイには、乳腺腫が沢山ありました。
初乳も出ませんでした。
初乳は免疫力がタップリ入っているので、人工的な初乳を哺乳瓶で生まれたばかりのシェルに与えましたが、本物のお乳には及びません。
また、新たな難問です。
成長ホルモン・・・
5ヶ月になったシェル・・・。
本当に小さくて
現在、腸内の炎症があるので、黒い便が出ています。
先生には、あらゆる良き治療を施して頂く様にお願い致しました。
成長ホルモンと免疫力が低い事は、薄々感じていました。
こんなに頑張っているシャルちゃんです。
こんなに愛しいシャルちゃんです。
猿期に入って、メイママのペロペロで赤く変色したお顔も、少しずつ脱毛から改善してきました。
元気に成ってから我が家に戻ってきたら、きっと ずっとカラー生活は酷に思います。
長い目でみて、きちんと腸内疾患の部位の確定と治療、今後のホルモンと免疫力の改善の治療方を決めて頂きます。
メイちゃんをはじめ、みんなみんな シェルちゃんの帰りを待っています。
どうか、元気を取り戻します様に