メイたんママの子育て奮闘記⑥~大きくなったどぉー!私のつぶやき・・・ | ワン・モア・フィールド   ~Once more field~  もう一度生きるチャンスを輝く笑顔を・・・

ワン・モア・フィールド   ~Once more field~  もう一度生きるチャンスを輝く笑顔を・・・

一般社団法人ワン・モア・フィールド ~Once more field~
犬さん猫さんを、保健所、動物愛護センター、多頭飼崩壊、繁殖場廃業よりレスキュー保護を行い、心身のケアを施し 里親様譲渡会を開催し里親様に繋いでいます。

皆様、日頃よりワンモアっ子にお心を寄せて下さいまして、心より感謝の気持ちでいっぱいです。厚く御礼申し上げます。

 

メイちゃんとシェルちゃんの子育てを頑張って来ました。

生後2週間となり、体重も2倍以上なりました。

乳母を卒業させて貰います照れ

 

メイちゃんの乳腺腫のない、オッパイ2個からお乳が出る様になりましたクローバーずっと、シェルちゃんに寄り添うメイちゃん。

 

メイちゃんもシェルちゃんも

愛しすぎて、疲れもすっとんでいます。

 

ワンちゃんの成長は早いですね~

私も、2人の子育てをしましたが、

人間の数倍の速さで成長します。

 

こんなだったのにね照れ

 

もう、こんなですラブラブ

 

生まれた時の体重 120g

もう、2倍以上です   312g

 

 

疾病のあるチワワの子犬さんを保護する時、

500g前後の子が多かったです。

 

生まれて 35日~45日の子犬さんばかりでした汗ママの傍に、まだまだ 居たい月齢ですよねえーん

 

そして、シェルちゃんに愛情たっぷりのプレゼントを頂きました。

とっても助かりました。

ありがとうございます。   By 乳母 

シェルちゃんが産まれて直ぐに、ご支援を頂きましたえーん

 

【ありがとうございます】

この春、一般社団法人ワン・モア・フィールドは、丸 8年となりました。9年目に突入します。

 

いつも、皆様の優しさに支えて頂いて、今まで 活動を続ける事ができました。

そして、信頼出来る仲間に支えて頂いています。感謝ばかりです汗

 

ブログを読んで下さる皆様。

涙が出る程 有り難いです。

 

・新しいレスキューがあると、フードや医療食を頂いて、トイレシートを・・・

 

長らく、応援してくれる優しい方々が送ってくれるペットシーツやフードや医療食。レスキュー情報や、みんなが食べてるご飯見て下さり、歯が無い顎が溶けてると報告させて頂くと、シニア用のご飯そしてマナーベルト(グウ太&ロイ)、必要だろうなと感じてくださり、そっと送って来てくださるお品 そしてご寄付がなかったら、もうとっくに崩壊の危機で行き詰まって活動出来なかったと思います。

 

活動を始めてから今まで保護っ子にかかる多額の医療費の支払いで、ある年▲380万円でした。流石に家族にも、詰められた事もありました。

 

ローンの終わった家を売り、買い替えをして多額のローンを組み直しました(会社員なので 問題なく借りれました)。

なので、仕事を辞める事は出来ません。

 

医療費のツケは1度もした事がありません(カードを使った事はありますがあせる

お支払いを後回しにすると、溜まるとどうにも成らなくなります。

 

必要なものを送ってくださる方々のお陰で、メンバーさんいもトイレシートや医療食を使って頂いています。

 

それでも、メンバーさんは持ち出しもある筈なのに、『大丈夫です!えっ こんなに良いんですか~?』

って・・・保護主として、当たり前の事なんでが、当然 医療費のお支払いは、絶対に負担を掛けたくない。

 

手持ちがなくなると、皆様からのご寄付と優しさに支えて頂いています。

 

深夜、小さなシェルの授乳をしながら、大きくなって 走りまわれる様になろう!(深夜は少しセンチメンタルになります汗

嬉しいご報告が、皆様からのお力添えへの 恩返しと思っています。

 

プリッツやハヤトの様に、お外のお散歩の出来ない子、優々もですね。お外を安全に楽しませてあげたい!

 

本部の敷地と設備を少しずつ整えてきました。

 

そんな中、コロナ禍からボーナスが半分以下になり、テラスも3分の1しか出来ずいます。

 

テラスが出来上がったら、相当広くなるので コロナ禍でも屋外での里親譲渡会ができるな~ひらめき電球

本部でお声が掛かりずらい子にも会って頂けます。

抱いて貰えます。

 

メンバーは、勿論 里親様やご支援者様にも、場所をご提供できます。

 

はい!しっかと働きます!!

目標を持つのが大好きです。

 

みんなと、皆様の笑顔に会いたいのです。

 

少しでも、喜んで頂けて、恩返しが出来ます様に、メンバーさんがフォローして下さる中、これからも 東奔西走させて頂きます。

 

体力の衰えは隠せない年頃に成りましたが、地味な自分ですが 9年目も走らせて頂きます。

 

皆様、これからも どうぞ 応援をよろしくお願い致します。