おはようございます。
RISEです(❁´◡`❁)*✲゚*
香港の旅行記のつづきが
書けていませんが…
つみたてnisaのことがどーーーしても
書きたいので、
久しぶりにblog書いてます

▼過去のつみたてnisaに関する
blogはコチラから…▼
わたしがつみたてnisaを始めたのは
2021年8月です

そして約4年経った現在の
評価損益を大公開しちゃいます

+973,249‼️



まさか4年で
こんなに増えるとは…

100万近く増えたのが嬉しすぎて
blogにしたって訳ですよ



マイナスの時もあったし、
暴落くるから解約したほうがいいみたいな
情報も入ってきて、
気持ちがグラついた時期もありましたが…
マイナスの時こそ、
逆にたくさん積み立てられるチャンス

と信じて、
解約せずに続けてきて良かったです

つみたてnisaよくわからないけど、
なんか怖い…
という方も

とりあえず楽天銀行と楽天証券開設して
とりあえずやってみたらいいと思います

テキトー

一回開設して、設定さえしちゃえば、
毎月、自動的に楽天カード(楽天銀行)から
設定額が引き落としされて、
楽天証券に積み立てられていくので
放っておくだけで大丈夫です

あとは、私みたいに
ちょこちょこ楽天証券にログインして、
どのくらい増えてるかなー
って

確認してみてください

銀行預金ではありえないスピードで
利息が増えていくので
ワクワクしますよ

そしてマイナスのときはどこまで下がるのか
心配になるけど…耐えるのです

ちなみに、わたしの
普段用の口座は
ゆうちょ銀行

なぜなら全国各地どこにでもあるから

そして、貯蓄用の口座は
楽天銀行ではなく、
あおぞら銀行(BANK)
を愛用しています

あおぞら銀行のBANKは普通預金でも
他の銀行よりは利率が高いので、
本っ当にオススメです

ゆうちょ銀行のATMで
あおぞら銀行(楽天銀行もしかり)の
カードが使えて、
自由に出し入れできるのも
ポイント高いです
今までは、あおぞら銀行の普通預金に
お金を預けているだけだったのですが、
今年は定期預金に
挑戦してみようかなーと
思ってます
だってblog書こうと思って、
あおぞら銀行のホームページの
利息みたらすごいんだもん
↑
6ヶ月の利息
↑
1年の利息
↑
2年の利息
↑
3年の利息
↑
5年の利息
え⁉️
すごくない⁉️
娘はまだ小学一年生なので、
しばらくまとまったお金は必要ないだろうし…
5年くらい預けてもいいかも
そして利息を海外旅行の足しに
したいです
次回は、香港旅行記のつづきで
お会いしましょう…
愛用のスーツケース

娘の旅の必需品…
フルフェイスシュノーケル
今年のGWに沖縄行ったときも使ってた
年中〜小1でも使えるサイズ感ですよ