こんにちは。森です。
皆さん伝統的建造物群保存地区ってご存知ですか?
私は学生の頃に初めて知ったのですが、
全国各地にある歴史的な街並みは、日本の文化を語るに欠かせない。
そんな街並みを後世にも引き継いでいくために
保存していこうという、と定められているエリアのことを指します。
日本の城下町や、門前町など
歩いていて楽しそうな場所が数多く選ばれているため、
たまにHPを見ては、
ここに行ってみたいな、と思ったりしていました。
先日久しぶりにHPを見ていたら、
私の地元石川県では、
以前選定されていた西茶屋街・東茶屋街で有名な茶屋街などに加え、
同じ市内にある金沢市・寺町も新たに選ばれていました。
昔は何も意識せずに過ごしていましたが、
自分が住んでいた場所にも誇れるものがあるんだな、と
改めて思いました。
駅前には東京のショッピングモールと何ら変わりない
大型の店舗が出来たりしていますが、
いつ帰っても変わらない雰囲気で迎えてくれる街の方が
やっぱりほっとします。
皆さんの街にもそんな場所はありますか?