新しい習慣を、いつの間にか毎日の習慣にする為には?

この記事を書こうと思ったのは、お客様が「私は意志が弱いから続かない」と言ってたのがきっかけです。

さて、前回は

・人間の脳は新しいことを拒否するように出来ている。
・普段の行動の95%は習慣で出来ている。

簡単にまとめるとこんな感じです。

 

なので、いきなり1ヶ月毎日ジムに行くぞー!とか言っても出来ません。

新しい習慣を、身につけるには
順番として

  1. 目標を立てる
  2. 少しずつ、新習慣をやってみる
  3. 修正しながらトライの繰り返し

簡単にはこんな感じです。

目標は、常にモチベーションが高くないと達成できないヤツにしましょう。途中で挫折があったら、その目標は達成しなくても良かったという事になります。

こんなしっかりと考えて習慣化したことがない人は、メンドクサっ!と思いましたか?!そうです。

こんな感じでやらなくても「絶対達成したい!」という気持ちが強い人は、勝手に色んな事が身について行くんです。

勝手に新習慣が身につかない人は、脳の働きを理解して進めれば問題なし!なんですよ。
例えば

・痩せたい

が目標の時は「何で」痩せたいのか?これが目標の立て方です。足を細くしたい!じゃあ「何で?」です。
目的が

・モテたい!
・モデルになる!

など、多少の障害があっても目的の為なら続けられることを目標としましょう。

一般的には、・行動習慣・身体習慣・思考習慣 の順番で達成しやすいです。行動は、部屋の整理整頓・貯金など。身体は、ダイエット・早起きなど。思考は発想力・ポジティブなど。

友だち追加お問い合わせはライン@からお気軽にどうぞ!

045-443-8710←お店に電話する