本日夜遅い時間に、入居者の方から連絡がありました。
まさかこの時間にストーブか水廻りの修理でも発生か?と思ったのですが、家賃の今月分の振込を遅らせて欲しいという連絡でした。
普段、家賃が遅れる事の殆ど無い方なので、余程の事情があっての話と思い、2つ返事でOKしました。
電話を切ってから、少し甘かったかな?という思いも浮かんできましたが、今まで特段トラブルも無く、長く住んで頂いている方なので、今回は待ってみたいと思います
考えてみますと、自分の物件で家賃の滞納で苦労した覚えはほぼありません。
ところが私が会計事務所で勤務していた時は、数ヶ月滞納しているとか、退去時補修費用を払って貰えないといった事をよく目にしました
何故そんなに滞留するのか?と思いながら、その原因の多くは管理会社の怠慢であり、その怠慢を許すオーナーさんにも責任があるように感じてました。
滞留を無くす為に必要な事は、ありきたりですが、頻繁に接触を試みるのが一番です。
私の物件の入居者は家賃が遅れる時は大体連絡を頂けますし、家賃が遅れがちな方は、管理会社又は私から頻繁に連絡を取り、溜まりすぎて払いづらくさせないようにしています。
それとこれは元会計事務所職員のアドバイスですが、滞留家賃があるオーナーさんに共通するパターンがあります。
管理会社からの毎月の家賃明細が大変読みづらい!という事です
オーナーさんが数字に明るければ、読みづらい家賃明細が送られてくれば、改善するように要望されますが、管理会社を信じて、全て丸投げしている方だと、その家賃明細を見ても、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
本来、滞留家賃があれば、当月末でどの部屋の分がいくら滞留しているのかを表示すべきですが、そういった資料が家賃明細に表示されていない会社もあります。
たぶん、会計の知識の乏しい方が作成されているからではないかと思います
逆にしっかりした会社の資料を見た事もありますが、そこは毎月の資料もキチンとしている上、年末には青色申告決算書の概算計算書を、参考資料としてオーナーさんに送付しておりました
やはり自分の身は自分で守らなければなりません。
読みづらい家賃明細を送付してくる管理会社、要注意ですよ!
まさかこの時間にストーブか水廻りの修理でも発生か?と思ったのですが、家賃の今月分の振込を遅らせて欲しいという連絡でした。
普段、家賃が遅れる事の殆ど無い方なので、余程の事情があっての話と思い、2つ返事でOKしました。
電話を切ってから、少し甘かったかな?という思いも浮かんできましたが、今まで特段トラブルも無く、長く住んで頂いている方なので、今回は待ってみたいと思います
考えてみますと、自分の物件で家賃の滞納で苦労した覚えはほぼありません。
ところが私が会計事務所で勤務していた時は、数ヶ月滞納しているとか、退去時補修費用を払って貰えないといった事をよく目にしました
何故そんなに滞留するのか?と思いながら、その原因の多くは管理会社の怠慢であり、その怠慢を許すオーナーさんにも責任があるように感じてました。
滞留を無くす為に必要な事は、ありきたりですが、頻繁に接触を試みるのが一番です。
私の物件の入居者は家賃が遅れる時は大体連絡を頂けますし、家賃が遅れがちな方は、管理会社又は私から頻繁に連絡を取り、溜まりすぎて払いづらくさせないようにしています。
それとこれは元会計事務所職員のアドバイスですが、滞留家賃があるオーナーさんに共通するパターンがあります。
管理会社からの毎月の家賃明細が大変読みづらい!という事です
オーナーさんが数字に明るければ、読みづらい家賃明細が送られてくれば、改善するように要望されますが、管理会社を信じて、全て丸投げしている方だと、その家賃明細を見ても、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
本来、滞留家賃があれば、当月末でどの部屋の分がいくら滞留しているのかを表示すべきですが、そういった資料が家賃明細に表示されていない会社もあります。
たぶん、会計の知識の乏しい方が作成されているからではないかと思います
逆にしっかりした会社の資料を見た事もありますが、そこは毎月の資料もキチンとしている上、年末には青色申告決算書の概算計算書を、参考資料としてオーナーさんに送付しておりました
やはり自分の身は自分で守らなければなりません。
読みづらい家賃明細を送付してくる管理会社、要注意ですよ!