春まっしぐらの霞む晴れから じんわり曇りへ | N43°の十夢想∞( とむ・そ~や ) スキップで あんもないと日和♪

N43°の十夢想∞( とむ・そ~や ) スキップで あんもないと日和♪

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 予報通り気温高めの 薄く霞む温い晴れ♪

気温は 19℃ 風は相変わらずの暴風。

土埃も花粉も 粉っぽく舞い上げられ

黄砂もやってきていますが それでも今日は

思いっきり春めいて 温く感じられた春の日( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

今日も 白っぽく霞む晴れ空に 温い薫風が暴風気味の

春めいた晴れ♪

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も かなり霞んでいました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 山の稜線が薄く霞み。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

無意根山の雪の白も 薄くなって見えました。

藻岩も 着々と雪どけが進んでいます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

無意根山 藻岩山

 

 

 

 

 

 

 

余市岳も 白井岳も 雪の白も 薄くなって見えます。

余市岳 白井岳

 

 

 

 

 

 

 

大倉山も 手稲山も 雪の嵩はかなり減りました。

大倉山 手稲山

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 陽射しを強く照り返し( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

羊ヶ丘も 雪がとけ 薄く緑が見えてきました♪

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

畑も 空き地も 雪はほとんどなくなりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も 霞んでいました。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

ご近所さんのお庭のフキノトウは どんどん成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

桜の枝も さらに花芽が増えている様子( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計も ストームグラスも ゆらゆら

 

 

 

 

 

 

 

温度は26℃ ストームグラスは 結晶だらけになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

暴風にしゃぼん玉は すぐ飛んで行ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

舞い上がっていくのも早く 妄想ダイビングを楽しむには

すごい早送り感

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は さらに予報通りに 暖かくなり

暴風でも 温さが気持よく感じる 春らしい晴れ♪

そんな中 小学校では 新入学の親子さんたちが

ぴかぴかなランドセルと 可愛いおしゃれ着で

入学式に参加したようで 遠めに見ていても

ぴっかぴかの一年生♪といった感じでした( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

上着なし、半袖の子も多くて 温かな春の

入学式になってよかったねと思いました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

新入学の皆さん、おめでとうございました。

これから楽しく 学校の時間を過ごせますように♪

 

 

 

 

 

私が小学校の入学の時は 山奥だったこともあり

まだまだ雪が深く 当時はまだ重ためのランドセルを背負って

山のてっぺんまで初通学するのも 大変でした。

当時は ほとんどの家は車も持っていなかったし

持っていたとしても 車で行くのも大変なところだったので

今思えば みんなよく行ったなぁって思うし

帰りは ランドセルに 配られた教科書などを入れて

さらに重くなったランドセルを背負って帰ってきて

明日から学校に行けるんだろうかと思ったものです(笑)

 

 

 

 

 

 

今の時代は ランドセルの色もデザインも 多岐にわたり

ランドセルカバーも 配られていないのかな?

私の時代は 黄色に 子供のシルエットが描かれた

安全第一とか書かれたランドセルカバーが配られたし

黄色の帽子も 一年生の間は かぶった気がします。

 

 

 

 

 

 

今は自由にランドセルを選べるせいか

ちゃんと6年生までランドセルを使う子がほとんどですよね。

私が育ったエリアでは 通学の大変さもあったせいか

特に冬場は ランドセルにこだわらずの風潮があり

半ドンの土曜日には クラフトケースとか

平たいベルトみたいなので 括って持ち歩いたり

普通の日は ショルダーバッグだったり使えました。

 

 

 

 

 

嘘みたいかもしれませんが ランドセルだと

通学の最中に 雪が積もりすぎて 動けなくなったりって

結構あったんですよね。

たぶんそういうのもあって かばんは 教科書が入れば

楽に持ち歩けるものであればいいという

わりと緩いところがあったように思います。

ほんと、毎日登山みたいなもんだったから

無事が最優先だったのかもね (((uдu*)

 

 

 

 

 

 

 

リハビリの帰り道、道路ののり面に クロッカスと福寿草♪

 

 

 

 

 

 

 

枯草の中から しっかり芽吹いて 鮮やかな色( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

 

色も 濃いめと薄いめのがあって それぞれ可愛い♪

 

 

 

 

 

 

 

モノトーンの季節から これから一気にお花が増えて

カラフルな季節になっていきます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

私の田舎では フクジュソウは 雪が残る中で

咲いているのを見ることが多かったですが

札幌では 雪がなくなってから咲くお花みたい。

 

 

 

 

 

 

 

雪どけの頃って 水浸しで 泥だらけというのが

私のイメージでしたが 札幌圏は 雪が割と少なめで

泥だらけの時期も 私が育ったところよりは

かなり短いなと この時期は特に感じます。

福寿草なんて 水浸し、泥浸しの中から 芽吹いていて

札幌に来てから こんな乾いたところで咲くんだ!と

びっくりしたくらい。

 

 

 

 

 

 

しかも 残雪を割って芽吹いて花を咲かせていたので

春一番のお花という感じでしたが

札幌圏では クロッカスを最初に見ることが多くて

そう言う違いにも ちょっとした驚きがあります。

同じ北海道でも 春の違いが結構あって

それを実感できるのも また楽しい( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

明日は ちょっと寒の戻りで お天気もいまいちで

気温もぐっと下がるそうですが

それもまたすぐ通り過ぎて それ以降は暖かな日が

続く予報なので 今度こそ 本当に春を満喫できそうで

楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

開花予想まで あと二週間ちょい。

明日以外にも 寒の戻りはあると思いますが

桜や他のお花を楽しみに、スタンバっておきたいと思います♪

今年も桜を見上げて愛でられますように♪