白い空の薄い晴れ曇り | N43°の十夢想∞( とむ・そ~や ) スキップで あんもないと日和♪

N43°の十夢想∞( とむ・そ~や ) スキップで あんもないと日和♪

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ

 

 

 

 

 

 

福の日のN43°は 薄く晴れたり曇ったりを繰り返す

割と穏やかめの白い晴れ曇り。

気温は 0℃ 風はちょっと強め。

一昨日未明まで わしわし降り積もった雪は

その後の0℃の気温と風で 車通りがいい日向から

じわじわとけてきています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼くらいまでは 白っぽい空でしたが

午後からは青空がじわじわ増えてきていた薄い晴れ曇り。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーや モエレ山が 薄く見えていました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みは 薄く見えたり見えなくなったり。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩山も 大倉山も 積もった雪が

水気が多くなっている感じ。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

 

手稲山も 積もった雪が じんわりとけているような白。

手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 薄く残っていた雪化粧を

すっかり落としたようです。

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

畑などに積もっていた雪も じんわりとけて

締まった感じに見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中小路の車道は 日向の車通りの多いところから

どんどんとけていました。

 

 

 

 

 

 

駐車場も アスファルトの部分が増えていました。

雪ドーナツも とけて締まった感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

にょろズは 最大径は変わらないので省略。

高さは サブにょろが 9㎝、メインにょろが 23㎝。

少しとけて ぴかぴかしていますね。

 

 

 

 

 

 

 

森林公園の向こうは 今日も雪が降っていそう。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

大荒れになるとか 悪天候の予報が多めだったN43°ですが

先日の朝方までの雪以外は 晴れ間が多いままで

いい方にずれてくれていて 本当に助かっています。

気温高めだと べた雪で荒れることが多いのですが

今のところ、帰省ラッシュに 悪天候がぶつからなさそうで

ちょっと安心( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

地元人にとっても あまり悪天候だと

お正月に備えての買い出しが きつくなるもんね。

 

 

 

 

 

 

 

今まで おせちなどは 作ったことはなく

実家でも 買うことも作ることもなく

それぞれの家で 好きなおせちのおかずを

スーパーで買ったり あるいは物によっては作るというのが

割と普通だったと思います。

北海道では おせちが根付き始めたのは

たぶん21世紀になる頃で それ以前からあったけれど

お宅によって うま煮を作ったり、お寿司を買ったり

おでんとか 好きなごちそうを作って

縁起を担いで 黒豆とか、昆布巻きとか、伊達巻を

パーツで買って出すという感じだったと思う。

 

 

 

 

 

 

そもそも おせちの多くは あまり食べ慣れていなくて

だったら好きなおかずがいいなと思うのは

合理的な北海道人らしい( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

で、大晦日から 年越しそばも含めて

ごちそうを食べ始めるのが普通。

ストーブの上には おでんとかうま煮の鍋が載っていて

テーブルの上には お寿司とか から揚げとか

おせちのパーツが乗っかって 好きに食べながら

年越しします。

 

 

 

 

 

なので 伊達巻はさておき、栗きんとんって

買うものだと思っていました。

で、その名の通り 栗だけを使って 裏ごししたりして

すごく作るのが大変そうと思いながら

甘い栗きんとんを ちまっと摘まんだりしていました。

 

 

 

 

 

 

でも 調べてみたら くちなしの実で

色付けをした さつまいもを裏ごしして

そこに栗を混ぜると知って ものすごくびっくりしました(笑)

中には 本当に栗だけで作るお宅もあるらしいけれど

滑らかになるまで 裏ごしするって

栗きんとんだけで ものすごい手間がかかっているなぁって

びっくりしました。

 

 

 

 

 

 

北海道は 玄関先に置いておけば お正月三が日くらいは

食べ物は傷みにくいし 生ものも 凍りかねないので

どちらにしても 早めに食べ切るのですが

どうも 昔の田舎暮らしの習性が抜けないのか

今は コンビニとかがあって 悪天候でも

食べ物は確保できるのに ついつい買いだめしちゃいます。

で、お正月に食べ切るのが 本当に大変なので

今年は 本当に食べたいもの、必要なものだけにして

できるだけ 買い控えたいものです。

 

 

 

 

 

 

それに お正月の食べ過ぎは

増量具合が 半端ないからね (((uдu*)

食べたいものを 最低限揃える程度にしないと

とんでもないことになりそうです 〣( ºΔº )〣

 

 

 

 

 

 

 

 

以前から 気になっていて 欲しいなと思っていた

インド式の計算ドリル。

本屋さんなどで見ると どれもいい感じそうで

そしてお値段も 結構よくて 迷っていましたが

昨日、とうとう買っちゃいました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

お正月以降 暇な時間があったら 少しずつ読んだり

解いたりしていきたいです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

小学生の頃、算数と理科系は 少し早めに進んでいたようで

教科書の範囲は 早々に教えられていて

副読本で 授業を受けるようになっていきました。

先生の教え方が良かったのか、副読本がわかりやすかったのか

結構楽しく わかりやすかったと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

特に私は 掛け算の暗唱の頃は かろうじて学んだのですが

その後、はしか、水疱瘡、おたふく風邪と

立て続けにかかってしまい 分数のほとんどを

学ばないまま どんどん先に進んでいたんですよね。

小数点も 微妙にわかっていなかったし

割り算も 微妙だったと思うので

一歩間違えたら 算数は壊滅的に理解不能だったはず。

 

 

 

 

 

幸か不幸か そろばんを習っていたことで

小数点が ぼんやり理解できたのと

分数も かなりぼんやりわかるかなぁ・・・?といった感じ。

でも当時は 何がどうわからないのか

うまく伝えられなくて 困ったなぁって思っていました。

そして 幸いなことに クラスメートも 

わからない子が多かったので たぶん学校で考えて

少し前の 足し算引き算、掛け算まで戻って

そこから改めて 教え直してくれたんだと思う。

 

 

 

 

 

 

結局 みんな2回習ったことになるので

躓いていたところや わかりにくかったところが

とけるようになってきて そうなると楽しいわけで。

で 算数のいろんな話などを聞いては

さらにわくわくしていました。

 

 

 

 

 

2の倍数は 必ず偶数とか

3の倍数は その数値を合算すると かならず3の倍数とか

結構楽しいコツを教えてもらっていました。

そして その当時は なんて言っていたか知らないけれど

今、インド式計算方法と言われるものに

近い方法を 教えてもらっていて

みんなやたら 暗算が早くなりました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

でも 使わなくなったら じわじわ忘れてきちゃった(*≧౪≦)

最近 もの忘れとか多くなっているし

頭の体操を兼ねて 昔習ったことを思い出し

この本で さらに新しいコツなどを学びながら

色々試してみたいなと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

久しぶりの算数、うまく身についてくれるかな?