意識がないのか弱いのか | ☆BLOGログlog☆

☆BLOGログlog☆

人生自体おもいがけないこと
~the true meaning of ”BLOG”?~

もうちょっと意識を強く持って欲しいですね。そこらへんがなぁなぁではいけないと思うんですが。今回は震災の影響で墓石にダメージができたので、その担当者がウチにきた話。たまたま自分がその場にいたこともあり、お墓のことは先祖もこともあり重要なので、話し合いに参加。

・目的は2つない
日本語の意味からして、そもそも2つ存在しません。ゴールだから。だから目的ごとに案件が存在します。そのため見積書も2種類存在して当然。「修理」と「変更」が存在します。業者の人が2種類用意してきてくれたので(当たり前ですが)大変わかりやすかった。それを「分けてくれたんだ」と解釈するウチ側の人間がわけわからない。そもそも違う話なんだから別々で当然。業者の人もテーマが(意識が)違うから別々にしている。見積書ってのがそもそもが分からないのかしら?よくそれで働いていたと・・・。

・BtoCはビジネス
その業者は約束の時間に遅刻しました。「注意すべきでしょ」と言ったら「別にいい」との回答。いや・・・マナーでしょ?といいたいんですが、相手が会社じゃないからいいとの回答。あの・・・BtoCも立派なビジネスなんですが。あやまるのかなぁと思ったけど、その業者は何も言わなかった。あまり時間がかからない内容だから別に良いとか、そういう理由で遅刻云々の言い悪いを決めつけても仕方ないでしょう。誰かが注意してあげることがその人のためにもなるのにね。本当の優しさがないなぁ・・・。


業者が帰った後は、上記の件について人生の経験者に指摘したんですが、聴こうとしない。そういうところをしっかりしないから、後から言った言わない決めた決めないでもめるんだよ。ってか、カッチリ決めることはカッチリしないと。ブレてはいけない部分だけしっかりすれば、後はいくらもで軌道修正できるんだからさ。

自分よりも人生の経験者が・・・はぁ・・・情けない。