いかんなぁさぼりグセが出てきたぞ
前回の記事だけだと、「麺を食べに行っただけ?」と
思われてしまうので
言い訳的に、書いておきます(^▽^;)
えーっと、観光してきました。
京都御所行ったり飲んだり、
二条城に寄ったり飲んだり、
先斗町で飯食ったり飲んだり、
池田屋跡や近江屋跡を見たり飲んだり、
龍馬や慎太郎の墓を見たり飲んだり、
寺田屋を見たり飲んだり、
お土産買ったり買わなかったり飲んだり、
でしたε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
先斗町とか錦小路通のお店では、
「たまゆら」さん
仲間と別々(ちょっと時間あけて)に入って、
それぞれカウンターに座り
それぞれがコースを頼みます。

「ハモの竹炭衣揚げ、野菜の揚げ」

「賀茂茄子の味噌風味」
ってか美味いんですが・・・。
京都の人だと別に普通なのかなぁ? おいしすぎです( ̄∇ ̄+)

「黒毛和牛のステーキとごはん」
ってことだけど、本来の遊びも忘れず、仲間通しで
「あれ? お客さんも東京から?」
「奇遇ですね。独り旅ですか?」
「んじゃ隣いいですか? 一緒に飲みましょう」
という、めんどくせー┐( ̄ヘ ̄)┌小芝居をしていました。
(まぁバレてるでしょう)
龍馬と慎太郎の像の前では、


「オレが龍馬だ、オレが中岡だ」って同じポーズをとって、
近くの人に「すいません、像とオレらの計4人を撮ってください」
という、めんどくせー┐( ̄ヘ ̄)┌写真のお願いをしていました。
お墓の前でふざけてはいけません。
個人的には木戸孝允のお墓が圧倒的でした。
(お墓の大きさもあるけどね)

もしかしたら長州の人が好きなのかもしれない、自分。
その日の夜の錦小路通のお店では、
「虎杖」さん
悪ふざけナシで普通に食べました。

「お刺身」

「鱧の天ぷら」

「おばんざい」

「じゃこごはん、赤だし」

「わらび餅」
美味すぎです。
ちなみに、ここの店員はイケメンです。3人とも。
あー、男前ってあぁいう感じなんだなぁって思った。
会話の中で、時折の真剣な眼差しに、ちょっとあせった(;^_^A
そして、もっともいきたかった寺田屋では、

真面目に見てきました。


寺田屋はコメント不要ですね。
んな展開に、前回のラーメンを加えたのが
今回の京都旅行でした。
おしまい。
