国内でこの冬流行しているインフルエンザウイルスの約3割が、

治療薬「タミフル」に対する耐性を獲得していると、厚生労働省が16日、発表した。

国内の医療現場ではタミフルが多く使用されており、

厚労省は治療薬を慎重に選ぶよう呼び掛けている。

耐性ウイルスが確認されたのは、国内で流行している3種類のウイルスのうち、

36%を占める「Aソ連型」

8日までに国立感染症研究所に届け出があった11都道府県の35人分中、

34人分(97%)で耐性が確認された。

昨冬の26%に比べ極めて高率で、厚労省は残り36府県の検体検査を進めるとともに、

研究班を組織して耐性患者の容体や治療法を調査する方針だ。

厚労省によると、タミフル耐性ウイルスに対しては別のインフルエンザ治療薬「リレンザ」が有効で、

Aソ連型以外の「A香港型」「B型」からは耐性ウイルスは見つかっていない。

Aソ連型の耐性ウイルスは昨冬に全世界で確認され、

今冬もすでに米英などで見つかっている。

タミフルをほとんど使用しない国でも出現しており、

特定の遺伝子が自然変異して耐性を獲得したらしい。

厚労省は新型インフルエンザ対策にタミフルを2800万人分備蓄しているが、

「新型インフルエンザが直ちにタミフル耐性を得るとは考えていない。

現段階で備蓄計画に変更はない」と話している。

 

耐性ウイルスが見つかった11都道府県は次の通り。

北海道・宮城・千葉・東京・静岡・三重・滋賀・大阪・兵庫・広島・山口

 

『読売新聞』 2009117日付

 

インフルエンザのウイルスのうち、A型は大流行すると言われています。

今回の記事には、鳥インフルエンザに関しては書かれていないので、

その点では多少、安心感があります。

鳥インフルエンザが突然変異して、全くの新型インフルエンザが生まれると、

これはもう危機的です。

ただ、鳥インフルエンザで最も広まっている、H5N1型は、

中華系民族にしか感染しないとも言われています。

とはいえ、全く新種のインフルエンザが入ってくると、一種の災害です。