あと半月で40歳になる俺の将来の進路を特別支援学校の教員に定めました。

教員免許は、今、通っている医療福祉専門学校じゃなく、併修している

福祉系大学の通信課程の社会福祉士コースの中の教職課程で取ります。

もし、大学に通学して、教員を目指していたら、

専攻科目(福祉)の専門知識だけにとどまっていたでしょう。

でも、専門学校で自分が所属している医療福祉管理学科では、

病院に就職する人、福祉施設に就職する人がほとんどです。

特に医療に関しては、普通、教員をめざす人が習わない専門知識があります。

医学は診療情報管理士レベルを勉強しています。

具体的に言うと、カルテを見て、所見などを当たり前のように理解し、

医師のカルテの書き間違いを指摘できるレベルです。

また、専門学校では発達障害に関した、かなり深いレベルの授業も受けました。

 

今、思うと、これまで学んできたことは、特別支援教育に活かせることが多いです。

専門学校に入学して、

MSWメディカル・ソーシャルワーカー…病院での医療福祉関連の相談職)

をめざして勉強していたけど、途中から進路変更して、

特別支援学校の教員をめざしています。

教員になれたとき、他の教員が持っていない専門知識をひっさげて現場で使えます。

僕ぐらいの医学知識、発達障害に関する知識と現場体験、

児童福祉、障害者福祉の専門知識をもっている高校教師は、そうはいないはずです。

腕がいいと言われる教員になりたいです。