監督・脚本:ジェームズ・グレイ

出演:アン・ハサウェイ アンソニー・ホプキンス

 

 グレイ監督が、自身の少年時代の実体験を元に撮りあげた人間ドラマ。1980年、ニューヨーク。白人の中流家庭に生まれた12歳のポールは、PTA会長を務める教育熱心な母、働き者でユーモア溢れる父、私立学校に通う優秀な兄と暮らす。しかし、近頃は家族にいら立ちと居心地の悪さを感じ、祖父だけが心を許せる存在だ。想像力豊かで芸術に関心を持つポールは学校での集団生活にうまくなじめず、問題児の黒人生徒ジョニーと意気投合する。ところが、2人の些細な悪事がきっかけで、2人のその後は大きく分かれることになる。

 80年代はまだ人種差別やユダヤ人差別が強かったのかもしれない。子どもだとその辺が分からなくて、軽い気持ちでやった事が取り返しのつかない大ごとになってしまうことはよくある。ポールは、落ち着きがないとか集中力が続かないなど、精神面で問題があるのかなぁって思ってしまった。今はADHDとか、アスペルガーへの理解も深まったけど、当時は「ダメな子」で片付けられていたと思う。ジョニーとやってしまった事件の思い出は、ほろ苦く、また家族の絆を実感した経験だったのかも。お爺ちゃん役のアンソニー・ホプキンスはいつもながら深みのある演技だった。
☆☆☆(T)