3回生の中島大地です。最近になって真面目を覚えたと言われましたが、ずっと前から真面目にやらさせてもらってます。
前回のブログからもう一年が経ったと思うと、時の流れの早さに驚かされます。気づけば3回生となり、大学生活のあっという間さを改めて実感しています。そんな中で、この一年で自分は何が変わったのかと問われれば、胸を張って言えることは正直あまり多くないのかもしれません。もちろん、1、2年生の時に比べれば、部活にはより真剣に向き合い、勉学もアルバイトも人並みにはこなせてきたと思います。ただ、それ以上に自分の甘さや成長の遅さを感じる場面も多く、改めて足りない部分と向き合わされる一年だったと感じています。
去年の春頃初めて、Aチームの試合に出場させてもらってから、今に至るまで自分のチーム内での立ち位置はそこまで変わっていない現状に少なくともいい状況であるとは言い難いです。同期や後輩が着実に成長し試合で存在感を示す姿を見るたび、自分の足りなさを痛感し、焦りや悔しさを感じます。でも、それは自分にとって大きな刺激であり、これまで以上に練習や準備に意味を持たせるきっかけにもなりました。
こうして振り返ると、結局は大学でサッカー部に所属したことが、自分にとって大きな意味があったと感じています。部活という厳しい環境に身を置くからこそ、日々の練習や試合で自分の未熟さと向き合うことができ、仲間たちの成長や活躍を見ることで、自分ももっと頑張ろうと心から思えるようになりました。楽しいことばかりではなく、悔しさや苦しさを感じる時間も多いですが、それも含めて今の自分をつくる大切な時間だと思っています。
残された大学サッカーの時間は約一年。日々の活動から必死にもがき続け、結果的に最後になにか自分の中でここは変わったと胸を張って言えるようにやりきりたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。次回のブログは山田温大です。最近イケメン疑惑が浮上している彼は何を語るのか。お楽しみに!