平田から紹介を受けました3回生の森川尚です。今回のブログを書くにあたり、去年の僕自身のブログを読みました。「殻を破る」と題して、大人ぶった自分とおさらばして、ありのままにサッカーに熱中したいという内容でした。あれから一年経ちましたが、僕に変化はあったでしょうか。



昨シーズンと大きく異なることは、Bチームのキャプテンを任されたことです。今年は同期の本岡秀康と2人体制でBキャプになりました。Bチームの練習を考え、アイリーグでキャプテンマークを巻くという当時2回生の僕には大変荷が重かったです。
チームの前で話すことや練習の段取りは思ったよりも難しく感じました。ただ、僕にできることは全部やろうと思い、また模範的な行動をしようと思っていました。去年のブログに反して全然殻を破れてないですね。シーズンオフが明けた頃でしょうか。少しずつ分別をつけ、チームに甘えることにしました。まわりを見れば、秀康がいるし、学生コーチもいて、関わってくれる大人も多数います。後輩ができて、仕事を振ることもできた。円陣も同期の林に任せたし、それぞれ向いていると思った選手、マネージャーに手伝ってもらいました。それができたとき初めてそれが僕の役割だと実感できました。



今僕の周りには尊敬する人がたくさんいます。具体的には「僕にないものを持っている」人たちです。去年のブログに書いてある悩みは、自分にできないことを人に頼れないことが原因だと気づきました。今の僕は上記のように自分ができないことを他の人に頼ることを少しずつ実践しているところです。理想論ですが、適材適所を見極めていくことが僕のBキャプとしての目標です。

ただし、ピッチ上では「役割」なんてものはないと思っています。全員がサバイバルであり、全員にチャンスがある。Bキャプといえど、Aチームに関わっていきたい。今期の僕の目標はAチームの公式戦で一度でも活躍することです。そのために最高のコンディションを保ち、ピッチ内外で信頼を勝ち取れるように頑張っていきたいと思います。



去年の僕の表現を借りれば今はまだ雛といったところでしょうか。地に足つけて成長していきたい。残すところあと一年と少し、技術的にもまだまだうまくなる気満々です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。次回のブログは中島大地です。最近になって真面目を覚えた彼が何を語るのか。お楽しみに!