今回は2回生マネージャー田原優月のブログです。

チームの戦力

こんにちは。2回生マネージャーの田原優月です。
前回のブログでサッカー経験者と書かれてしまいましたが、実際は1ヶ月もやっておらずポジションなどもなくサッカーの知識をつける前にやめてしまってるので経験とは言えません。リフティングは高校の体育で女子のトップだったので少し自信があります。1発芸についてはコメントを控えさせて頂きます。
今回は初めてのブログということで入部してから現在までの気持ちの変化などを書いてみました。拙い文章ですが最後まで読んで頂けると嬉しいです。



私がサッカー部のマネージャーになったのは、特別な理由があったわけではなく、「体験に行ってみたら楽しかったから」という、かなりシンプルなものでした。もともと部活に入る気はなく、中高はどちらも運動部に所属していたこともあり、何かしらのサークルで少し体を動かしたいなと思っていました。しかし友達に誘われてサッカー部の体験に行ってみると楽しそうにかつ真剣にプレーしている選手の姿、それを影で支えてるマネージャーやトレーナーの先輩方の姿を見て、部活でしか味わえない雰囲気を目の当たりにしました。高校のとき、周りにマネージャーをやってる友達が何人かいて大変そうな様子を近くで見ており私にはできないとずっと思っていたので、まさか今自分がマネージャーをしているとは高校のときには全く想像ができませんでした。

サッカー部で過ごしてきたこの1年間は本当に楽しく、そしてとても充実した日々でした。しかし入部当初は正直毎回練習に行くのも試合に行くのも少し緊張していました。この緊張は皆と仲良くなれるかなという不安から来ているのではなく、マネージャーの仕事、私にできるのかなという不安から来ているものでした。マネージャーの仕事は臨機応変にかつ素早く行動することが求められるものが多いです。これは私の一番苦手なことと言っても過言ではありません。マネージャーの先輩方が優しく丁寧に仕事を教えてくださったおかげでその不安はだんだん消えて、少しずつではありますが仕事にも慣れてきました。たくさんの経験を通して少し成長出来たのではないかと思うときもありますが、まだ自分の動きが遅いことや気の利いた行動ができない場面が多く、自分の力不足を痛感するときが多々あり、満足はできていません。

私は練習も試合も大好きで特にこの1年は試合に行かせてもらう機会が多く、サッカーを通じてたくさんの景色を見させてもらいました。どんな相手でも最後まで諦めずプレーする姿、勝った時に笑顔で抱き合って喜ぶ姿、負けてしまった時に悔しがっている姿……。ひとつひとつが私にとって大切な思い出であり、このような景色を1番近くで見れる環境に感謝し、チームの一員としてもっと力になりたい、そんな風に思います。1回生が入部し、先輩として教える立場になった今、これまで以上に行動に責任を持たなければいけないと感じています。私自身まだまだ未熟ですが、日々の仕事にもっと丁寧に取り組み、プレーでは貢献できない分マネージャーとしてサポートすることでチームの戦力となれるように成長していきたいと思っています!



最後まで読んでいただきありがとうございました。次は、2回生キャプテン(仮)の池間蒼士です!Aチームで活躍している彼は持ち前の鋭いワードセンスでサッカーに対する熱い熱い想いをどのように綴ってくれるでしょうか?お楽しみに!!