今回は2回生プレイヤー小谷力のブログです。
「ねばりの小谷」

こんにちは。2回生のめんどくさい男第1候補、公立大の眞栄田郷敦こと小谷力です。眞栄田郷敦と聞くと皆さんどのようなイメージを持っているのでしょうか。僕にはスピード離婚と真剣佑の弟というイメージしかないので、そこまで印象が良い訳では無いです。僕も離婚しないように、いやまずは結婚できるように頑張りたいと思います。
今回は2回生テンプレートとなってしまっているのですが、サッカー部に入った理由と、1年間を通した現在の心境を語ることが出来ればと思います。
普段おちゃらけてばかりで、自分自身をキャラで偽ってしまうため、あまり心の内の本当のことを話すようなことは無いのですが、せっかくこのような機会があるので、素直に語ることが出来たらなと思います。



僕は入部式の2日後ほどにサッカー部に入りました。体験も1.2回ほどしか行ってなかったはずです。元々サッカー部に入ろうとは一切思っていませんでした。サッカーは誰よりも好きと言えるほどではありましたが、単純に大学サッカーについていけるほどの実力は自分には無いなと考えていたからです。サークルの新歓にもある程度参加し、4年間の大学生活をサークルという場所に身を置こうと考えていたのですが、なんとなく自分には合わない気がして辞めました。
初めて語るのですが、僕がサッカー部に入った主な理由は、友達が欲しかったからです。体験で出会った位田英士となぜだか分かりませんが、仲良くなり、彼に入部を誘われ、少し遅れての入部を決めました。サッカー部なら英士もいるし、他にも友達が出来そうと思ったのです。他の部員に比べると少し不純な理由と思われますが、現在も今までも自主練に意欲的に参加するぐらいには本気で取り組めているので、結果良い方向に転んだのではと思います。
入部理由には高校時代の後悔も少なからずありました。僕の高校のサッカー部はプレー面以外の成果を主に重視するチームでした。高校2年生の頃はスタメンで出ることが出来たりしていたのですが、高校3年生の頃にはベンチにすら入るのが危うい状態となっていました。当時の僕はそれを、キャプテンや顧問のせいにしたり、実力を重視しないチームの制度を非難したりしてしまっていましたが、よく考えると、結局は自分の実力が足りないだけで、考え方も間違っていたのではないかと思います。そうして、高校3年生の5月という早さで引退してしまいました。そんな不甲斐ない高校時代の経験を払拭すべく、大学では後悔のないようなサッカー人生にしたいという気持ちが、入部への背中を押しました。



入部から1年が経ちました。入部当初は正直これからやっていけるのか不安な気持ちでいっぱいでした。小さい頃から高校まで、地元の普通の部活に所属し、決して強いチームなどでの経験をしてきたわけでない自分に比べて、周りの同期や先輩方はクラブチームなどに所属してきた、いわゆるサッカーをガチでやってきた人ばかりで、実力の差を感じされられました。
でも不思議と苦しくありませんでした。同期のやつらは面白いやつばかりで、なぞに夜勤バイトを始めるやつや、お金が無いくせにすぐに使うやつや、食堂で可愛い女の子を見つけようとするやつなど、個性豊かな奴らばかりで、毎日楽しかったし、なにより、1年生の頃は1つの目標をたてることができていました。それは「ただうまくなること」でした。公式戦の出場や、チームカテゴリーの上昇という目標よりも、実力がまだまだ足りていない自分にとってまずはサッカーを上達させるという近い目標から達成していくことが、今後の大学サッカー生活をより充実したものへとかえる必要事項であると分かっていました。どんなに不甲斐ないプレーをしたり、どんなにしんどい練習があっても、この向上心が、1年生のころの僕の支えとなっていました。
しかし、2年生になってからの現状はしんどくて辛いことが多いです。2年生になったからにはIリーグにも出場したいと思うようになりましたが、なかなか出場機会を与えてもらえていません。一回でもいいから自分を試してみろよと心の中で思う半分、全然まだまだ戦えるようなレベルではないなと思う気持ちも大いにあります。周りの同期が活躍するところを見るのは嬉しいですが、自分の立場との相違を思い知り、言葉ではなんとも表せない気持ちになります。上手な1年生もすでに入部してきており、より難しい競争となりました。
目標の方向が公式戦出場に変わった現在、出場することが出来ていないこの現状はネガティブな気持ちになりがちです。しかし、いつまでも下をむいている暇はありません。たとえ、思うような結果が全然来なくても、努力が報われるまで、ねばってねばってねばりまくってやろうと思います。「ねばりの小谷」と名が知れわたるぐらいにこれからも毎日ひたむきに取り組んでいこうと思います。夏合宿までにはIリーグのスタメンに出れるようになってみせます。やってやります!



長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。次はスタバとユニクロという華やかバイトを掛け持つが声がでかいマネージャー、高詰木乃香です。体調を崩しがちな彼女は文章も弱々しくなってしまうのでしょうか?とても楽しみです!