今回は2回生プレイヤー北村祐陽のブログです。
「幸せ」
はじめまして。2回生の頼もしいシゴデキ、北村祐陽です。実際のところは、やらなきゃいけない仕事をしているだけで、結構サボっています。
さて、今回は初めてのブログということで、サッカー部で過ごした1年間で感じたことをお話しします。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
僕はサッカー部に入って本当に良かったと思っています。サッカーに真剣に向き合う楽しさと、部の素晴らしい環境がその大きな理由です。
知っている人も多いと思いますが、僕は高校進学と同時にサッカーを辞め、フットサル部には入ったものの、ほとんど活動せず高校2年の途中で辞めてしまいました。
しかし、なぜかそんな僕が大学でまたサッカーをやりたいと思い、サッカー部に入部しました。当然、練習にはついていけず、自分の実力不足を痛感する毎日でした。技術も体力も足りず、試合ではどこにいればいいかすら分からない状態でした。現在も、アイリーグのベンチ外で、練習試合にしか出たことがなく、入部したての頃と比べて何も変わっていない現状はとても悔しいです。ですが、上達するために真剣にサッカーに取り組む日々は本当に楽しいです。
そして、本格的にサッカーに取り組んだことのない自分だからこそ、より一層このサッカー部の環境の素晴らしさを実感しています。 同期や先輩に質問したらみんな快く答えてくれるし、先輩後輩関係なく仲が良く、Aチームのとてつもなくうまい先輩方がリフパしてくれることもあります。
きれいな芝生や、マネージャー・学生コーチ・トレーナーのサポートなどは、中学までのサッカーしか知らない自分からすれば、想像できないもので、本当に恵まれた環境だと思います。
また、サッカー外でも仲が良く、サッカー部の一員でいられることが心から嬉しいです。これから入ってくる後輩たちにも、この素晴らしい環境を実感してほしいです。
最後に、この1年を振り返ってみて、サッカー部一色の1年でしたが、とても「幸せ」だったと思います。これからもこのサッカー部の一員であることの「幸せ」を噛み締めるとともに、実力面でもっと成長を遂げて、試合で活躍できる選手になりたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回は、公立大の眞栄田ゴードンこと小谷力です。めんどくさい男と揶揄される彼は一体どんな文章を書いてくれるのでしょうか?お楽しみに。