今回は2回プレイヤー前平賢悟のブログです。

「やる気」

 こんにちは。自分でも自覚してます、中百舌鳥のスター前平賢悟です。ぶん回してるってゆうか、気付いたら周りがブン回ってます。最近、「けんごって、かまいたちの山内にも濱家にも似てるよな〜笑」って言ってきた奴への憎悪が止まりません。「けんご一人でかまいたちやん!爆笑」マジで許しません。似てたとしても僕の方が上だと断言しときます。

 そんなことはさておき、大学までもサッカーを部活動で続けるなんで一切思ってもなかった僕が、ここまで「やる気」になった理由について話したいと思います。



 僕は5歳からサッカーをしており、地元の週一しか練習がないサッカースクールで小学六年までのびのびサッカーしていました。そこはレベルが低く、活躍もできていたし、明らかに調子に乗っていました。中学になり、学校に部活動がなかったため、人数が足りなく、フットサルをすることしかできないチームに所属し、サッカーに関してはとても甘えた3年間を過ごしました。高校生になり、部活に入ると、周りのレベルの高さに驚きました。僕の高校は公立高校で強豪というわけではないので、周りが上手いのもそうなのですが、あまりにも自分が下手すぎました。かなり努力をしたつもりですが、3年間でAチームに上がれた期間はほとんどなく、上がってもチャンスをモノにできずすぐBチームに逆戻りでした。誰にも言ったことないと思いますが、そのときは自分の無力さに絶望してとても辛かったです。そんな経験はもうしたくない、心の中ではそう思っていました。だから高校よりもレベルが高い大学でサッカーをするなんて考えもしませんでした。



 しかし、大学に入り、友達に誘われサッカーサークルとサッカー部、両方の体験に行きました。サークルの雰囲気は何か合わなくて、行かないことを決めました。次に参加した部活では、仲間たちと真剣に大好きなサッカーで切磋琢磨し、練習が終われば仲良くサッカー以外の話で盛り上がり、優しい先輩たちによくしてもらう。この、高校以来の懐かしい感覚がたまらなく心地よく感じました。それからというもの、練習の体験はほとんど参加し、いつのまにか入部することが確定していました。入部したときから、Aチームに入って活躍したいという気持ちはありますが、実力的にいえばかなり厳しい状況にあります。たとえずっとBチームでも、Bチームだからサッカーが下手というわけでは決してありません。いろんな奴がいます。僕と同じように、サッカーが好きで普段はふざけていて単位もろくに取れないけど、プレー中は真剣で言いたいことを言い合える仲間とサッカーできるなら、それでいいと思ってます。それこそが僕がここまでサッカーを続けられる「やる気」となったのだと思います。結果としてサッカー部に入部したことは本当に正解だったと心から言えます。サッカー部の友達や先輩は本当に面白くていいやつばっかりです。とりかごでめちゃくちゃなパスをわざと出してきたり急に髪を赤に染めたりテスト期間の休みだけでめちゃくちゃ太って帰ってきたりする奴もいます。毎日がとても楽しいです。これから先、僕たちよりもレベルの高い後輩が入ってきます。まだ後輩たちが来始めて1ヶ月ぐらいなのですが、明らかに舐められ始めてます。タメ口のやつがいます。なぜでしょうか。僕はとても優しくて面倒見のある先輩だから、ということにでもしておきます。そうでないと心が持ちません。そうとはいえ、後輩たちに簡単に負けてたまるかという気持ちで、上回としての意地を見せつけてやりたいです。



 拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございまきた!次のブログは、チームの仕事を率先してこなしてくれる、とても頼もしい北村祐陽です!シゴデキでなんでもできそうな彼ですが、意外と大学生としてはしっかりとしてない部分が多いと噂を聞きます。そんな彼はちゃんとした文章を綴ってくれるのでしょうか?お楽しみに!!