今回は2回生プレイヤー白石大夢のブログです。

「序論」

こんにちは。この前ユニクロを勇退しました、2回生の白石大夢です。
水侍くんを採用し、GU自ら企業価値を下げに行ったことに驚きが隠せません。店舗の売り上げは右肩下がりですね。可哀想です。
さて、今回は初ブログということで入部理由と1年間サッカー部として過ごした今の心境を書いてみたいと思います。



私がサッカー部に入部した理由は大学生という貴重な時間を無駄に過ごしたくなかったからです。同期のブログを読んでいると、サッカーへの熱い思いがあって入部した人もいれば、なんとなく入部した人もいて、私はどちらかというと後者に近いと思います。サッカーがしたいという強い思いがあったわけではありません。ただ、私は時間に追われないと勉強などが出来ない性格なので、サークルでゆるく過ごすとせっかくの4年間を無駄にしてしまうと思い、入部を決めました。

そんな理由で入部してから早一年。サッカー部に入部した自分の決断は正解だったと胸を張って言えます。朝練があったり土日の休みがなかったりと、とても忙しくしんどい1年間でしたが、それ以上に先輩方や同期とサッカーをする時間は素晴らしいものでした。心配だった勉強との両立もなんとかこなすことができ、非常に充実した1年間を過ごすことができました。2回生以降もこのまま頑張っていきたいです。
と、言いたいところですが、実際には自分自身もっと頑張らなければいけなかったと思うことが沢山ありました。
私はこの1年間のほとんどをありがたいことにAチームで過ごさせていただきました。学生リーグにも長い時間出場することができ、1回生ながら先輩方に混じって一緒にプレーすることができました。初めて出場した日は今でも鮮明に覚えています。多くの経験ができた、ということはとても良かったと思います。
しかし、同時に1回生という立場に甘んじた1年間だったとも強く感じました。この1年間、Aチームにいる、というだけで満足していたわけではありませんでした、とは言い切れません。実際には満足していたのかもしれないと今は感じます。学生リーグも、よく考えれば先輩が怪我をしていたから出れただけです。スタメンに定着しない自分に悔しさを感じることもなく、ベンチでいいという考えしか持っていませんでした。試合に出た記憶はあるものの、自分のプレーでチームに貢献できたという実感を得られる場面はなかったように思います。



今年こそはスタメンを貪欲に目指そう、と思っていたところで自分の自覚のない行動でチームに迷惑をかけ、今はサッカーができていない状態にあります。サッカー部の一員としてあるまじき行動だったことは理解して反省しています。この状況からどう変えていくかは自分次第であり、マイナスには簡単に変えれますがプラスに変えるのはとても難しいです。
2回生になり、後輩が入ってくるなど自身の置かれる立場は大きく変化しました。私は同期や後輩、先輩に遅れをとってしまいましたがここから意識を変えてサッカーに向き合っていこうと思います。ここからが新しいスタート、文章で言うところの序論です。1年後のブログでプラスなことを書けるよう期待してブログを締めたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

次回はマネージャーの正林朱莉です。幸せいっぱいな彼女は何を語ってくれるのでしょうか。お楽しみに。