今回は2回生マネージャー黒川ひよりのブログです。


「支える立場」


こんにちは。2回生マネージャー、パッショニスタの黒川ひよりです。龍佑くんの言う通り元気いっぱいですが、本当は落ち着いたクール女子に憧れています。

今回は初ブログということで、今の率直な気持ちを少し真面目に書いてみました。最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


私は入学以前から大学では体育会のマネージャーをしたいと考えていました。一番の理由は、私自身が中高チームスポーツで仲間と共に目標に向かい喜びや悔しさを分かち合う経験をし、それがかけがえのないものだと実感したからです。大学生活でも、スポーツに熱中している人たちと関わりたいと思いました。しかし、自分が選手としてスポーツをすること自体は高校までの部活で満足していました。新しいことに挑戦したいという気持ちもあり、大学では選手としてではなくマネージャーという形でチームをサポートする側に回ることを決めました。これまでの人生を豊かにしてくれた部活に、最後の学生生活で再び真剣に向き合い、そこでしか得られない充足感や達成感を味わいたい、そんな思いで日々の活動に取り組んでいます。  



ではなぜ数ある体育会の中でサッカー部に決めたのかというと、朝練に魅力を感じたからです。早起きが得意な私にとって、朝練は生活スタイルに合っていました。今振り返るとそんな単純な理由でサッカー部へ入部した自分がとても不思議です。

入学したばかりで友達もほとんどいなかった私には、未知の集団に一人で入っていくことはかなり勇気のいる決断でした。ですが、新しい環境に一人で踏み込んでいったこの経験は、自分の殻を破る大きな一歩だったと思います。


入部から現在まで、私はチームみんなへの尊敬の気持ちを忘れたことはありません。周りをみて場に合った気遣いができるマネージャーの先輩方や同回生、サッカーが始まると真剣な顔つきになる選手たち、朝早くから練習に来て下さるトレーナーさん。立場は違えど、チームが一丸となって部活をつくり上げるために、各々がやるべきことをやっている姿はとてもかっこいいです。部活への所属は少し大変なことも伴いますが、近くにいるみんなの頑張る様子に日々刺激をもらっているからこそ私も頑張れているのだと思います。部活特有のこの熱い雰囲気が私は好きです。



入部してからあっという間に一年が経ちました。理想のマネージャー像からはまだまだ程遠いですが、支える立場として自分は何をすべきかを考え、チームに欠かせない頼りになる存在になりたいです。尊敬する仲間たちと部活ができる環境への感謝を忘れず、これからも精進していきたいと思います。


ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。次回は、GUバイト5浪の末、6度目にしてようやく職を手にした愛されキャラ、水侍青大くんです。全ての人を虜にする天然さとピュアな心で周りを笑顔にしてくれる彼の、バイト面接への熱量にも勝るサッカーへの思いに期待しましょう!!