今回は2回生プレイヤーの本田龍佑のブログです。

本気“ガチ”

こんにちは。そろそろ走り方を矯正しないと膝が死ぬ。本田龍佑です。人生で初めてのブログなので拙い文章になると思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
今回は大学サッカーを約1年間を通した今の心境をお話ししたいと思います。



自分が大学で体育会に入り、サッカーを続けている理由は、高校時代のサッカー体験にあります。
小学生からサッカーを始め、中学までは挫折を味わうことなく楽しくプレーしてきました。しかし、高校に入ると、同じポジションにはテクニックとフィジカルに恵まれた同期や後輩がいて、試合に出たり出られなかったりを繰り返す日々が続きました。試合に出られなかった悔しさも、次の日には忘れてしまう。試合に出ても情けないプレーをしてしまう。そんな自分に気づくうちに、サッカーへの情熱は徐々に薄れ、練習にも中途半端な姿勢で臨むようになっていました。
しかし、高3になり、最高学年としての自覚と責任が芽生え、このままではいけない、負けたままで終われない、そう思い、もう一度サッカーに本気で向き合う決意をしました。練習の強度、プレー中のコーチング、試合の映像を見返すなど、今まで以上に努力を続けました。思うようにいかないこともありましたが、春合宿ではライバルとのポジション争いに勝ち、その後の大会でもスタメンとして試合に出られるようになりました。
今振り返れば、あのとき本気でサッカーに取り組んだ期間が、人生の中で最も楽しく、充実した時間だったと感じています。
少し長くなりましたが、自分が大学でもサッカーを続けている理由は、もう一度サッカーに本気で向き合いたかったからです。



入部してから約1年が経ちましたが、後悔はしていませんし、する予定もないです。圧倒的な実力を持った先輩たち、互いに刺激し合える情熱を持った個性豊かな同期に囲まれ、充実した日々を過ごしています。
しかし、まだ何も成し遂げていません。
今年の目標は、Iリーグに出場し、勝利に貢献すること。
樋口知勇を吹き飛ばすほどのフィジカルを手に入れること。
そして、走り方を矯正すること。

この4年間を胸を張って突っ走るために、「今回も本気”ガチ”」でサッカーに取り組もうと思います。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回は部内で1番小さい体からは想像がつかない、溢れ出す程のパッションを持ち合わせた、パッショニスタマネ、黒川ひよりです。元気いっぱいな彼女はどんな熱い文章を書いてくれるのでしょうか。お楽しみに!