本日からブログがスタートします!
今回は2回生プレイヤーの平尾倖太郎のブログです。

『今、この瞬間を全力で』

こんにちは。社会不適合者とよく言われます。2回生の平尾倖太郎です。赤髪にしてから、赤ブタとも言われるようになりました。自分の想いを文章に書くのが得意ではないため、拙い文章かもしれませんが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

自分にとってサッカーは、ただの競技ではなく、人生の大部分を占めるものです。小さい頃からずっとサッカーをしてきて、気づけば大学生になりました。しかし、大学に入ってからは、今までとは違う環境の中で、サッカーに対する自分の気持ちが少しずつ変化していることに気づきました。

最初は純粋にサッカーを楽しみたいという気持ちが大きかったですが、試合に出る同期が増えていく中で、「このままでいいのか?」という気持ちが芽生えました。試合に出られない悔しさ、一緒にプレーしていた仲間がAチームに上がっていく寂しさ。そんな気持ちを抱えながらも、どこかで「自分はこの位置にいるのが普通」と受け入れてしまっている自分がいました。

しかし、少しずつ試合に出る機会が増えると、改めて「試合で勝つ喜び」や「負ける悔しさ」を感じることができました。試合に出ることで、サッカーの本当の楽しさを再確認しました。これからの大学サッカー生活は3年ありますが、一瞬だと思います。その時間を無駄にせず、全力でサッカーに取り組んでいきたいです。



サッカーは個人競技ではなく、チームスポーツです。一人では勝てませんし、仲間がいるからこそ成り立つものです。これまでの自分は、チームの中で自分の立ち位置ばかりを気にしていたように思います。しかし、試合に出る機会が少しずつ増えていき、チームとしての戦い方や、チームメイトの存在の大切さをより強く感じるようになりました。試合に出ている人も、出られない人も、それぞれの役割があり、全員が同じ方向を向いて努力しないと勝利にはたどり着けません。だからこそ、今後は自分自身の成長だけでなく、チームのために何ができるのかをもっと考え、行動していきたいと思います。


今年の目標は、「試合に出る機会を増やし、チームのために貢献する」です。

今までは、試合のメンバーに入ることが一つの目標であり、今もまだ続いている目標ですが、これからは「メンバーに入る」ことだけではなく、「試合に出て、チームのために貢献できるプレーを続ける」ことを意識したいと思います。そのためには、今まで以上に努力が必要です。また、大学サッカーの時間は限られています。この仲間と本気で戦えるのも、あと3年ほど。だからこそ、一つひとつの練習、試合を大切にし、後悔のないよう全力で取り組んでいきます。そして、最後には「やり切った」と胸を張って言えるようなサッカー人生にしたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回は、スタバ嫌いのイケメン、内山龍太です。サイコパスの一面もあるため何を語るのかわかりませんが、熱い思いを語ってくれるのでしょう!お楽しみに!