『先輩』
吉田君の紹介にあったように、最近下痢気味の井筒です。インターンや部活に時間を追われ、充実感を感じるとともに身を削っていることを実感しております。そんなことはさておき、今回は、4年間最後のブログとして最高学年の1年間の想いについて綴ろうと思います。締まった文章を書けるよう尽力しますので、お読みいただければ幸いです。
私には、この1年間を通しての目標がありました。それは、「かっこいい先輩になる」という目標です。もちろん、「サッカーで○○を成し遂げる」などの目標も掲げていましたが、かっこいい先輩になるという目標がこの1年間、常に私の理想にあり、行動指針としていたように思います。
この目標を掲げたのは、約1年前、Iリーグ最終節が終了した直後でした。Bチームとして大きな節目であるIリーグ最終節では、先輩方を笑顔で終わらせようと微力ながら尽力しましたが、満足にプレーできず、全く貢献できませんでした。特に、Bチームキャプテンを筆頭に、去年Bチームを作ってくださった先輩方が大好きだった私は、当時、やるせない気持ちを持っていました。
しかし、このやるせない気持ちと同時に、こんなにも熱中できるチームを作ってくれた先輩に憧れ、自分もそんな存在でありたいと強く思いました。そして、私も後輩からそんな先輩に見られたいと思うようになりました。そのため、私はチームで主力では無いながらにも、Iリーグで勝ちにこだわり、サッカーを楽しみ、熱中できるチームを、頼れる同期・後輩やコーチ陣と共に築き上げようとしました。
その結果として、Iリーグで勝つことにこだわり、サッカーに熱中できるとても良いチームになっていたと今では思います。私は、そんな熱中できるチームの一員であり非常に嬉しく思います。そして、私が先輩に対する想いを現在の後輩たちが持っていたら、私の目標は達成したのではないかと思います。
そして、私たちが引退を目の前にしている今、来年を考え出すであろう後輩たちに、今よりももっとサッカーに熱中できるチームを作り上げ、もっと充実した部活動ライフを送ってほしいと思います。同じ想いをもってこんなにもしんどいことをしているのに、楽しいと思えることにはなかなか出会えないものだからです。しんどいランメニューにも本気で取り組んでください。勝つために本気になってください。それらの経験が最後に最高のものだったと言える思い出に変わると思います。
最後に、今回、同期のブログを読みましたが、とても共感し、「自分と同じ思いでサッカーをしていた仲間がいる」と改めて思い、とても幸せだったなと感じます。しんどい時期、楽しい時期をサッカーを通じて共に過ごせた時間はとても幸せな時間でした。そして、残り少ないこの期間を噛み締めて過ごそうと思います。
今までサッカーを通して関わってくださいった、同期や先輩・後輩、コーチや両親、本当にありがとうございました。
次は、マネージャーとして4年間サッカー部に所属し、共に戦い抜いてくれた本田真々子さんです。
しごできな彼女はどんな想いでサッカー部でマネージャーをしてきていたのでしょうか?
お楽しみに!!