『soccer』


 こんにちは。大阪公立大学サッカー部3年の國分賢太郎です。今日は私が14年間続けてきたサッカーへの熱い思いを在り来りですがお伝えしたいと思います。



 サッカーは私の人生の一部であり、私にとってはただのスポーツではありません。私がサッカーを始めたのは小学校の頃でした。友達と一緒に公園でボールを蹴るのが楽しくて、それがきっかけでサッカーにのめり込んでいきました。最初は下手くそでしたが、それでも毎日練習し、コツコツと技術を磨いていきました。

 中学校に入ると、学校のサッカー部に入部しました。仲間たちと一緒に練習することで、よりサッカーへの情熱が高まっていきました。試合に出るたびに、自分の成長を感じることができ、その感覚がたまらなく嬉しかったです。

 高校生になると、より本格的にサッカーに打ち込むことができる環境になりました。厳しい練習や試合での苦しい経験もありましたが、それを乗り越える度に、自分の成長を感じることができました。

 大学生になり、サッカーを続けるかどうか迷いました。勉強や将来のことを考えるようになり、サッカーへの情熱と現実との間で葛藤しました。しかし、心の奥底ではサッカーをやめたくなかったのです。

 

 大学のサッカー部に入部し、再び仲間たちと一緒に練習する日々が始まりました。サッカー自体もこれまでよりもさらに組織的なものになっていきました。暇な大学生活の中でも、サッカーは私の支えでした。

 これまでの14年間のサッカー人生は、私にとって貴重な経験となりました。サッカーを通じて、努力の大切さや仲間との絆を学びました。また、挫折や苦しい状況を乗り越える力も身につけることができました。

 残りの大学生活だけでなく社会人になっても私は何かしらの形でサッカーと関わっていきたいです。サッカーを通じて人とのつながりを深め、自分自身を成長させていきたいと思っています。



 

 長くなりましたが、私の14年間のサッカーへの熱い思いをお伝えしました。これからもサッカーと共に歩んでいきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 次回は奈良の岡田幹太くんです。お楽しみに!