『向上心』

こんにちは。大阪公立大学サッカー部2回生の中島大地です。前回紹介された通り、夏が近づき暑さに耐えられず長ズボンを卒業しましたが、まだ長袖は着ているので一旦はこのままでいきたいと思います。

今回ブログをはじめて書くのですが、何を書けばいいのかあまりわからず、普段からあまり自分の感情を言うことがないので、上手く伝えられるかどうかわからないのですが、最後まで読んでいただけるとありがたいです。



「向上心」という言葉は何事にも重要なことだという風に自分は考えています。向上心がなければ、今の状態から現状維持か衰退するかのどちらかにしかなりません。それだけ必要な心持ちだというように考えています。

では、なぜこのようなブログを書こうと思ったのかというと、自分はよく周りからあまり向上心がないように思われることが多いからです。実際確かに、ある程度のことは人並みにできるようになることが多いですし、自分もほとんどのことは今楽しめてるからいいやという風に思い、あまり興味を持たないことが多く向上心という部分は人よりも欠けているかなという風にも思います。でも、サッカーに関しては本当に上手くなりたいし、試合にも出たいし、もっとチームの核となれる選手になりたいという風に思っています。それぐらいサッカーが好きだから、そして本気でプレイしたいからこそ、大学でもサッカー部に入りました。

言葉ではこう書いていますが、以前は行動が伴っていなかった部分が多かったと思います。遅刻を繰り返して奉仕活動になり、サッカーが上手くなるどころかサッカーすらできないという意味のない期間を過ごしてしまい、全体的にみたら半分ぐらいしか活動に参加してなかったぐらい無駄な1年を過ごしてしまったように感じました。その間に同じ学年のチームメイトがどんどん上の試合に絡んでいき、危機感というものも感じていました。でも、その間にもっとサッカーが上手くなりたいと思いましたし、絶対自分もAの試合に出れるように頑張ると向上心という部分が大きくなったことは、本当に意味があったようには思いました。

2年生になって、新入生が入ってきたこともあり、本当にそんな甘えた態度では許されない時期にも入ったと思い、より一層頑張ろうという風に思いました。そのおかげもあってか、つい先日初めてAチームで公式戦に出場でき、また、そこで自分のいいプレーが出せた試合になったのではないかと思いました。まだまだこのチームの中心ではないですし、試合に影響力を与えれる選手でもありませんが、この向上心という心持ちを大事にして、これからもサッカーを続けてこのチームに貢献できるよう最後まで全力でやり切りたいです。



こんなに長々と自分の思っていることを伝えるのは初めてですし、しっかり伝えられているかどうかわかりませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました。次回は2回生の筋肉マン高城卓真です。普段から筋トレで鍛えられているあの立派な胸筋の中に秘められたこととは、お楽しみに!