こんにちは、生命環境化学域理学類分子科学課程4年の成瀬光希です。
LINEあみだくじにより、4回生トップバッターとしてブログを書かせていただくことになったので、それに恥じない文章を書けるように頑張ります。よろしくお願いします。
今回は4年間を振り返って、大学サッカーで感じたことを書きたいと思います。
4年間体育会サッカー部でサッカーをしてきて感じたのは、試合に出ることがなによりも幸せであるということです。
人が何を幸せと感じるかについては色んな考え方がありますが、その中の一つとして「同じ志を持つコミュニティで頼り頼られ生きること」というものがあります。
体育会サッカーはレクリエーションではなく、競技スポーツであるため、体育会サッカー部というコミュニティとしての目的は対戦相手に勝利することになります。その目的に最も直接的に貢献するのは試合に出場することです。サッカーをプレーする人なら分かると思いますが、試合に出るということがサッカーをする上でどれだけ幸せなことか。僕はものすごく緊張に弱いので試合前になると出たくないな、と思うことが多々ありますが結局試合が始まるとやっぱりベンチにいる時よりもピッチに立っている時の方が楽しいと感じます。それは競技スポーツとしての、相手に勝つという目的を達成するための戦力になっていると感じられるからです。
だからやっぱり自分も含めてサッカー部のみんなには試合に出てチームの戦力になっている、頼られていると感じてほしいし、そのための練習ほど激しく楽しいものはありません。そうやって残り2ヶ月このチームで頑張って2部昇格という大きな目的が達成できればこの上ない幸せです。
まとまりのない文章になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回予告
アーティスト性◎面白さ◎前十字靭帯❌の中村太一くんです!彼のブログよりも彼のサブ垢(@tight_ingagaga)の音楽を見ていただきたいです!手術お疲れ様です、監督。