
はじめまして。大阪公立大学サッカー部新2回生の鈴木陽太です。このブログでは自分が大学サッカーで何をしたいのか、何を得たいのかについて書こうと思います。拙い文章ですが最後まで読んでいただけると幸いです。
自分がなぜ大学で体育会サッカー部に所属し、サッカーをしているのか。その理由は2つあります。1つ目はもちろんサッカーが楽しく、好きだからです。たくさんの失敗と悔しさと引き換えに、練習や試合の中で、やりたいプレーや今までできなかったプレーが初めてできるようになる瞬間というものはサッカーをやっていて最高の瞬間であり、始めた頃と変わらない、自分がサッカーを続ける理由のひとつです。
2つ目に人間性の向上です。小中高とサッカーを続けていく中で、たくさんの大人に私は指導されてきました。それはもちろんプレー面もありますが、ほとんどはプレー以外の面での指導でした。昔は私を指導する大人をうっとうしく感じ、拗ねたりもしましたが、大学に入り、アルバイトをし、社会に関わっていく中で、今ままで指導されてきたことは無駄ではなく、感謝すべきことだと気付きました。なので、大学でも自分の欠点を直し、より人間性を向上させたいと考えています。
高校のサッカー部のモットーが「感謝と謙虚」でした。僕はこのモットーを引退した今でも忘れず、自分の中で最も大切にしています。自分1人で、できることなどなに一つなく、常に誰かに支えられて私は生きています。そして、傲慢になることなく、謙虚さをもち向上心を持ち続けること。この「感謝と謙虚」というものは、これから生きていく上で常に忘れず、心に持つべきものだと私は強く信じています。なので私は大学サッカーの4年間でサッカーと人間性の向上に努めたいです。
次回は、一見面白そうに見えて、実は本当に明るくて面白い井筒理斗君です。彼はいったいどんなことを語ってくれるのか、お楽しみに!