参加者:やまだい、さわ、ちかし、高見、けんしゅう、(後から森、こうぢ、藤井)
「前半」はなく、「後半」から開始。
1、表浜ブルーウォークの目的を各自考える。
「人との出会い」に関する内容が多い。8枚
「楽しむ」5枚
「地元との関わり」5枚
「自然のために綺麗に」6枚
「伝える、啓発」に関する内容も多い12枚
「動く、活動する」5枚
「楽しむ」という目的は是非フライヤーに入れたいが、企画書には載せない方向で。
2、「虹のとびら」と「表浜ブルーウォーク」の関係性の認識共有
「虹のとびら」という団体の中のひとつのプロジェクトが「表浜Blue Walk」です。
3、ブログの管理
虹のとびらのHPの中にブルーウォークをリンクします。
「Blue Walkブログ」http://www.ameblo.jp/omotehamabluewalk/
掲載内容:議事録、ミーティングの予定、準備の進捗状況、自己紹介
ルール:最後に文責(ニックネームでも可)を載せること。
管理:ブログの作成や編集はスタッフに限定
4、メーリングリストと問い合わせアドレス
(ブログのアップ情報、次回のMeeting予定、自己紹介、準備の進捗状況等の最新情報の共有。)
送信ルール:①8時~22時の時間制限 ②投稿者の名前を明記 ③誹謗中傷はなし
登録アドレス:携帯アドレスに限定。ヤフーアドレスは個人情報保護のため不可。
メーリスのyahooID兼BLUE WALK専用問合せ:omotehamabluewalk@yahoo.co.jp
管理:今の所やまだい、ケヴィン、さわ、ふじいの4名。
5、後援はとることに決定。
メリット:信用され、メディアやより多くの人を巻き込みやすい。助成金。
【候補】
豊橋市教育委員会、愛知県教育委員会、豊橋市、田原市、新聞社、ケーブルTV、技科大、愛大、創造大、表浜ネットワークつながり。サーファー協会。
6、助成金の決定
技科大の援助金に決定 315万円まで。(6月20日)
【詳細】去年から始まった制度で基準がなく、助成範囲は若干不明。レンタカーは学生が運転する場合は不可。予算案と使用の内訳予定を提出してそれを元に技大の先生が判定。
7、提案~参加者募集の呼びかけ~
他団体のミーティングに飛び入りして説明会しませんか?
Ruffは5月22日と6月4日(水曜)
名古屋外国語大学:5月30日(金曜)
愛知大学:サークルはないが、知り合いに教室だけ借りてもらって掲示して案内。
人間環境大学、創造大学、桜ヶ丘高校
8、その他の情報
・表浜ネットワークの田中さんに来ていただける日程
⇒今日のメンバーはどっちも可なので他メンバーにも聞き取りして決定。5月中。
・こうぢさんのお友達:2トントラックと軽トラを借りれるだろう。
文責:表浜青歩スタッフ やまだい