再構築のため、5月いっぱいで一旦休止予定にしていた@HAGUトレーニングですが…




6月中旬から下旬くらいに…




再募集致します。笑



我ながら、もうちょい休めよ。って感じもあるのですが、ウズウズが止まらないので、もう、6月中旬から下旬には、再募させていただきます。笑



予定では、7月からスタートする予定です。







もう書いとかないとモヤモヤして、色々現実に不具合が生じてきだしたので。笑




最近からブログを読んで下さったり、@HAGUトレーニングのことも知らない方も多いと思うのでざっと説明しますと、






「自分をハグするトレーニング」です。
↑ざっとしとる。



ざっと過ぎ。という方のために…



自分の動きや状態を観察しつつ、様々なエクササイズやワークを一人やパートナーとトライし、


自分にとっても、相手にとっても、心地良い状態や動きを高めて育てていきます。





ワークやエクササイズはブルースリーの言う水のごとく毎回変化しますが




基本コンセプトは変わらないので、毎回求めるところは同じです。




理念「enjoymove、enjoyme」

動きを楽しみ、自分を楽しむ







原理原則は
「強度」「感度」「調整」「解放」







これは、最初から変わらない原理原則で、詳しくはまた違う機会に。






このトレーニングのベースは、僕が慣れしたしんだ格闘技や武道のワークや練習方法がベースになりますが




動くことが好きな方でしたら、安全にどなたも参加出来ると思います。







整体師という仕事がら、やればやるほど身体が整い、エネルギーを養うワークになっているのも、特徴です。






型っぽい動きも、ミット打ちも、軽い投げやマット運動ぽいもの、パートナーと組んでの押し合い引き合いもしますが、




トレーニングは楽屋で



本舞台は日常や人生なので



そこに活きる時間になればと考えています。








若い時ハマっていた総合格闘技や、惚れこんでいた韓氏意拳、型の重要性を学ばせていただいた沖縄拳法、現在最も影響を受けて学ばせていただいているロシア武道システマなど、






まあまあごちゃ混ぜですが、さらにヨーガや瞑想、腱引きのコンセプトも入っています。





たまにジョーダンで「めっちゃ動き続ける瞑想法」という説明をしますが、これも本当です。笑




続く。
↑飽きてきている。