こんにちは。

大阪市住吉区長居公園の近くにある

みどりおもいやり鍼灸整骨院の枡井です。





今回はマタニティーブルーついて書きました。

ぜひ、読んでくださいね。


マタニティーブルーとは?


・産褥3 10日に発症する。一過性の軽い抑うつ状態をいう。

・発症頻度は、日本では30%程度、欧米では5080%とされている。

・症状は軽度で、通常2週間ほどで消失する。


産褥期

分娩後から非妊娠時に戻る期間

(子宮復古とかホルモンバランスとか)


マタニティーブルーの症状


・軽度の抑うつ感

・不安感あるいは集中力低下

頻回の授乳などの育児に対して集中力が低下し負担を感じる

・涙もろさ、感情不安定

少しのきっかけ

涙ぐんだり、泣きたい気持ちになる。

・睡眠障害(不眠)


(参照)  病気がみえる 産科


簡単にまとめると

出産や育児の

お母さんの身体の変化

生活リズムの変化

などで

お母さんはヘトヘトに疲れている。


マタニティーブルーに

なってもいいよ


大切なのは

私は疲れていると気づくことです。


あれやこれやと神経質になります。

哺乳瓶やガーゼとか

赤ちゃんが触れる物は殺菌・消毒。

お乳はどれぐらい出てるとか。

ミルクの量はいかほどか。

どこのミルクが良いか。

頭の形や乾燥肌や

マクラの位置とか

気になることがたくさんです。

1人目だとなおさら、、、


お母さんは十分頑張っています。

お母さんは疲れています。


お母さんは

それに気づきましょう。


お父さんは

それに気づいてあげましょう。

(立会い出産は気づくのにもってこいですよ。)


マタニティーブルーに

そらなるさ。



宝くじが当たって

ガッツポーズする。

「よっしゃー‼︎」と拳を空へ高く突き出した。


財布を落として

落ち込む、、、

「なんてこった」とうなだれる。


気分が落ちるは

下にさがるです。



出産は精一杯に力みます。

赤ちゃんはお股から出てきます。

下へ下へ

お母さんは力みます。


その名残が

子宮に(身体に)残っています。


身体と心は仲良しです。


出産の後

気持ちは

落ち込みやすくなります。


それが、自然です。





出産の後は

ゆっくりしようね。


マタニティーブルーは

「休憩しようね」ってことです。


お母さんは

休憩しましょう。


お父さんは

優しくしてあげましょう。


手当てをすれば

子宮も

本来の居場所に早く帰ります。

身体も心も元気になります。

いつでもご相談くださいね。



よければ

コチラを参考にしてください。


奥様でもできる産後ケア

https://ameblo.jp/omoiyari326/entry-12590129220.html


旦那さんでもできる産後ケア

https://ameblo.jp/omoiyari326/entry-12588915346.html


赤ちゃんが産まれたらすぐやるべき手当て

https://ameblo.jp/omoiyari326/entry-12586972102.html


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

またお会いしましょう。

ではまた♪



監修 柔道整復師 鍼灸師 枡井貴明


わからないことはお気軽にご相談下さい。

お悩みのご相談はコチラから

LINE


https://page.line.me/xat.0000177711.lg4


E-mail

omoiyari326@gmail.com


みどりおもいやり鍼灸整骨院

大阪府大阪市住吉区長居東2-4-17ハイツフクダ

090 4227 4659