おはようございます、おもちもちもちです。

前回のブログの続きです。

せんとくんと写真撮ったり、あっちゃこっちゃ寄り道しつつも、じわじわ東大寺に近づいてきました。


このエリアにくると、一気に鹿が増えます。


鹿の溜まり場なんかもあったり、鹿だらけです。


あら可愛いなんて油断すると、ひどい目に合うようなので要注意です笑い泣き


そんなこんなで、東大寺の正門、南大門に到着しました。


このあたりは、鹿と、鹿のふんと、修学旅行の学生さんで溢れかえり、わっちゃわちゃしてます笑い泣き


写真取り忘れましたが、左右に運慶・快慶らの仏師が制作した、金剛力士像がでーんとかまえてます。


さて、3年前に頂いたチケットをドキドキしながら受付で出してみたところ...


まさかのノートラブルで使えました泣き笑い笑い


デザインも値段も変わってなかったのかな、良かった~拍手


そんなこんなで大仏殿です。


何度か来たことあるのに、毎回「でかっあんぐり!」と驚かされます。


幅57m、奥行50m、高さ48mもあるそうですよ。


高さは今で言うと、15階建てのマンションくらいありますね、ふむ。


更に言うと、進撃の巨人のウォールマリアは高さ50mなので、


それを超えた超大型巨人は、大仏殿よりでかいですね、ふむふむ。⬅️いらん情報笑い泣き


この正面についてる窓は、観相窓と呼ばれているそうで、元旦と8月15日の限られた時間だけ開くそうです。


開いたところから大仏様のお顔が見えるそうでして、見れた方はラッキーですね。


大仏殿の中に入りますと、すぐ目の前に大仏様がいらっしゃいました。


で、で、でかいっ驚き!!


右から見てもでかいーっ!!


左から見てもでかいーーっ!!


花瓶も蝶もでかいーーーっ!!


蓮の台座も勿論でかいーーーーっ!!


めっちゃ細かく絵が描いてあってすごいけど、やっぱりでかいが先に来る~笑い泣き


屋根のしゃちほこみたいなやつもデカーイッびっくり!!


(しゃちほこではなく鴟尾というそうです笑)


広目天もデカイーーッ!!


もちろん多聞天もデカイーーッ!!


でかいのゲシュタルト崩壊起こしそうなくらい、デカイって叫んだわ...ゼエハア魂が抜ける


「大きいって素晴らしいことだよね」と、夫としみじみしながら大仏殿を後にしました。


ちなみに東大寺ミュージアムには大仏様の手もありまして、追いデカイを頂きました爆笑


でかいでかい騒ぎすぎて疲れたので、おやつを食べてから帰ります。


奈良と言えばかき氷、かき氷と言えばほうせき箱さんです。

★ほうせき箱 食べログ 


以前遊びに来てくれた関東の先輩に連れていってもらったことがあり、めっちゃ美味しかったんです。


なので今回ドヤ顔で夫を連れてきました笑い泣き


人気店ですが、ネット予約できるので、予約さえすればスルッと入れます。


店内、可愛い雑貨がたくさん売ってます。


季節でメニューが変わるようですが、この日のメニューはこんな感じでした。


私は大人の抹茶デラックスを頂きました。


抹茶が濃くておいしい~ラブラブラブ


抹茶の渋味に、エスプーマときなこが合う~キラキラ


夫は柿の葉和紅茶とお芋のカスタードです。


お芋風味でこちらも美味~イエローハーツ


夫は最初は「鹿がのってるほんわか」と喜んでいたのですが、


食べてる途中、「鹿が...沈む...ぐすん」と悲しそうな声を出していました。


うん、鹿は位置的に、一番最初に食べるべきやつだね。


可愛いから取っておきたかったのかい泣き笑い


ちょっとお高めですが、さすがの美味しさでした。

ごちそうさまでしたルンルン

近鉄奈良駅に向かう途中、新薬師寺で見た、伐折羅像のガチャガチャを発見しました。

夫がめっちゃ食い付き、「お土産にする!!」と、2回もやってみたんですが...


ゲットしたお土産その1、観音菩薩立像です。


調べたところ、法隆寺百済観音像がモデルだそうです。


法隆寺...今日行ってない驚き


ゲットしたお土産その2、阿弥陀如来像です。


おおっ、大仏様は今日お会いしましたよ~ひらめき


と思ったら、なんか手が違う!


調べたら、平等院鳳凰堂阿弥陀如来像がモデルでした。


今日行ってない驚き(2回目)


しかも奈良ですらない、まさかの京都驚き驚き 


そういえば3回目をやろうか迷っていた時、夫の服の裾を、鹿が噛んだんです。


カプセルを手に持ってたのを、鹿せんべいと勘違いしたのかと思って、二人で走って逃げたんですが、


多分止めてたね、コレは泣き笑い笑い


帰宅してググったら、夫がほしかった伐折羅像(彩色)は、レアで中々出ないらしく、


もし出るまで回してたら、えらいことになってました笑い泣き


鹿さんありがとう、さすが神の使いです笑


せっかく出たので、法隆寺平等院鳳凰堂も、機会があれば夫と行ってみようと思います。


と、いうわけで奈良日帰り旅のご報告は以上です。

最後までお読み下さり、ありがとうございました流れ星