はじめまして
おもちです。


30代夫婦と保育園児2人の
4人家族が1LDK賃貸アパートから
3LDKの旗竿地の建売住宅を購入。

購入までの葛藤やらなんやら
色々綴っています
指差し

気軽にイイネ、フォロー
よろしくお願い致します★


←はじめましての方

よかったら読んでみてください飛び出すハート




今のアパートは、

入籍と共に引っ越したので今年で8年目。



1LDKとはいえ、

夫婦2人で住むには充分で大満足でした!

子どもが1人ふたりと増えても住み続けた

1番の理由は




夫が転勤族だから。



頻繁に転勤あるなら、

家賃補助もらいながら引っ越しし続けるが

我が家のスタイルかな?と思っていました。




しかし、待てど待てど転勤はない。

むしろ転勤がない部署に移動になりました泣き笑い



\ 私の理想♡ムーミンのお家 /



それでも引っ越さなかったのは、

家賃補助がある

住宅ローンに抵抗がある

この2つが関係しています。




我が家は12万円くらいの家賃ですが

家賃補助があり、

半額以下の負担で良いのですひらめきキラキラ

補助受けられるなら、

恩恵はありがたく限界までうけたい。

そんな考えでした。(途中までは私も)




ただ、住宅補助は転勤がなければ

年々負担額は増えていきます。

それでも夫はマイホーム購入には

前向きではありませんでした悲しい




一時期は私も多額の負債を抱えるより

貯金しながら、わりと自由にお金を使って

家族でお出掛けしたりする生活のまんまで

いいと思っていました。



だんだんと窮屈に感じるようになり

私育休、夫テレワークになってからは




イライラの原因は狭い家のせいなのでは?

と思うようになり、

sumoでマンションや戸建てを調べるように

なったが始まりでした指差し




そこからは、私が主導権を握り

新築マンションの資料を取り寄せまくり

見学にも行きました!



注文住宅、建売戸建て

中古マンションなど今の家に出会うまで

約1年間家探しに夢中になるのでした。



最初は、あまり乗り気ではなかった夫も

俺のテレワーク部屋はここかな?なんて

間取りをみながらはしゃぎ出すように泣き笑い



住宅ローンに抵抗もありましたが、

賃貸は家賃をただ払い続けて

自分にはなにも残らないことの方が

無意味であることに気付いて

(遅かったかな泣き笑い?)




少しずつ動き出しました!

家賃補助に助けられ貯金ほどほどに出来たし

住宅ローンなかったので、

気楽にレジャーに

出かけられたのは良かったのかなひらめきキラキラ




もっと早くてもよかった気はしますが、

我が家はこのタイミングが

ベストだったのかな?と思うようにしています