感情教育のお話し会 | 新潟市江南区・中央区 ベビーマッサージ教室 0歳からのおやこサロンPua

新潟市江南区・中央区 ベビーマッサージ教室 0歳からのおやこサロンPua

0歳から3歳まで楽しめる教室を開催しています。
ベビーマッサージ・ベビーヨガ・キッズ教室・おやこイベントなど月齢に応じた楽しいクラス展開があります。
乳幼児期を親子で、めいいっぱい楽しみましょう♪

0歳からの親子教室ベビーサロンPuaの西垣 薫です虹

 

5日の金曜日は西区のこども園併設子育て支援施設にて「感情教育のお話し会」の講師を務めてきました。

昨年もこの時期にお話しさせて頂いておりましたのでこちらでは2回目です♪

 

「日々の子育てにおいて、ついイライラしてしまう」

「怒りっぽい我が子への関わり方は?」

イライラの正体を知り、上手に付き合いながら家族で仲良く暮らすヒントをお話ししましょう♪と名うっての会です。

 

大人のイライラの感情の整理のヒントももちろんですが、子ども自身に伝える感情教育のお話しもさせてもらいました。

 

嫌な事があった時に、どんな風に感じたのか?

何か嫌だったか?

誰になら伝えられるか?

本当はどうしてほしかったか?

 

0歳児~高校生のお子さんがいらっしゃる方まで、様々な年齢層の保護者の方が参加してくださりましたが、年齢によって伝える力も違います。もちろん個人差もある。

 

そんな時のポイントや、落ち着いて話を聞くタイミングなども一緒にお話ししました。

 

まだ話せないお子さんは、共感して言葉にしてあげる事や、体感と言葉がけがリンクする事が大切ですね。

 

 

育児は育自とはよく言ったもので、子育て中って自分の中にあった初めての感情に出会ったり、イライラしがちだったりすることも多いと思うのです。

 

自分ペースで動けないのは常であり、自分の事は後回しになってしまう事が多いのではないでしょうか。

 

物理的に自分の事は後回しになってしまったとしても、自分の感情は後回しにしていくと後から大爆発が起きます。

 

イライラの感情やネガティブな感情は上から下へと連鎖していくので、

ママがイライラしていると、そのイライラは子どもへ繋がり不安定さや顔色を伺う原因になりやすい。

 

だからやっぱりママの心の安定が土台にあって、子どもへも感情教育が伝えられるのかなと思います。

 

ただ毎回声を大にして言ってますが、怒らないようになることが良いのではないのです。

 

怒る事は悪いことだけではないです。

怒りは原動力になる事もあるから、動物だって身を守るために必要な本能だしね。

 

そんな自分の心の整理方法のヒントや、お友達とのトラブルがあった時の子どもへの伝え方など少しでも家庭でいかせるヒントがあれば嬉しいなぁと思います(*^-^*)

 

【LINE@やってます】

Pua公式LINEです。月に一回育児コラムや先行予約の案内が届きます♪

レッスンに参加した事のある方はトークで育児相談も承っております(*^_^*)

ささいなモヤモヤがあれば、ぜひご相談くださいね。

 

友だち追加 

ID @dpf6206i 左差し追加が上手くいかない方は検索してみてください。

キラキラ講師自己紹介キラキラ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 

3月レッスンの募集を開始しました☆

※上山満亀田満ひよこ満リス満

2.3月レッスンは全クラス満席となりました

4月レッスンの募集は3月1日LINEから♪

 

➤➤お申込みフォームはこちらから

LINE@からもお申込みできます☆


メールフォームから上手くいかない場合は 
pua@kmail.plala.or.jp まで。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○