今日は防災の日です。


私も缶詰や水などの食料や防災用品の点検

棚から落ちそうなものはないか?箪笥は倒れてこないか等

うちなりの年に一度の防災の日


テレビでは火にかけた鍋はそのままで!

と言っていたので、なんで?と思ったら

今は、コンロの火は地震に対して火は自然に止まるので

そのままにしておいた方が火傷もせずに安全との事。

なるほど!! 今と昔は違いますね叫び


話は違いますが、

主人の父親が関東大震災の時(大正12年9月1日)

びっくりして家を飛び出した時、持ち出したのがなぜか目ざまし時計


その時計いまでもうちにあります。

時計は動きませんが、オルゴールは鳴ります。

鉄道唱歌

きーてき いっせい しんばしを~音譜

この歌を知っている人も少なくなりましたね。