街ぶらしチャイナ!2日目 | ★おもちゃポイポイ★

★おもちゃポイポイ★

好きなこと・好きなものを思いつくまま…

体調が悪くなる季節 ブログネタ:体調が悪くなる季節 参加中

体調が悪くなる季節ね~、例によって覚えていないので

ブログさかのぼってみましたが、夏風邪をひいているときも

季節の変わり目だと秋に発熱しているときも、

冬にインフルマスクになっていることもあり、特にどの季節に

弱いということはないみたい。

さくらはあんまり倒れてはいなさそうでした。

香港前、休みを取らなくてはならないのに、さらに仕事が

立て込み、かなりぐったりした状態で旅立つことになりました。

一緒に行った母は母で、10年以上ぶりに風邪マスクをひいたと。

いや、10年以上風邪をひいていないことにも驚いたけど、

それをこのタイミングでひくとは・・・
ってことで、無理は禁物。ゆったりと旅をしていくことに

しました。


2016.2.21



せっかく早朝からのツアーをキャンセルしたんだからと、

8時間たっぷり寝てぐぅぐぅ、街なか「尖沙咀」へ。

錚々たる高級ブランド店mf*が立ち並んでます。

私には関係ないわ~。

春節には、門松のように?金柑キンカンを飾るようで、いろんな

お店で金柑が飾ってありました。

前日の天気から打って変わって、どんよりとしたくもりくもり

前日晴れててよかったな~。


ハーバービューで飲茶を楽しめる「映月樓 」へ。

飲茶せいろって基本的には、昼間のもので、朝から夕方までの

ものみたい。

ここも人気店なので、お昼頃には並ぶと聞いていましたが、

私たちは10時ごろブランチで訪れたので、すぐ入れました。

私の目的は、かわいい飾り点心。

金魚金魚の形をした海老蒸し餃子とハリネズミはりねずみの揚げカスタード

まんをオーダーしました。

それ以外にも、ぷるんとした透明の皮の中にいろんなお野菜や

きくらげが包まれた変わった点心もおいしかったな~。

見た目にも楽しく、もちろんおいしくていいブランチでした。



前日と同じくスター・フェリーで香港島へ。

香港、円安ということもあったでしょうが、物価が高くて。

でも、交通費はものすごく安かった。スター・フェリーも

確かに9分しか乗ってないけど、50~60円です。

地下鉄も乗りましたが、30分、終点まで乗っても150円

くらいでした。そして、オクトパスカードというタクシー以外

すべての交通機関で使える電子マネーも導入されていて

便利。お買いものにも使えて、SuicaSuicaペンギンみたいなものですが、

会社を問わないのがいい!

スターフェリーで到着した「中環(セントラル)」駅では、日曜市が

開かれていました。主に野菜がたくさん並んでいて、

見ているだけでも楽しかったけど、翌日の朝食用に、

プチトマトを買ってみました。
そして、世界一長い「ミッドレベルエスカレーターエスカレーター」へ。

800m、23基のエスカレーターが続いてます。

問題は、片道しかエスカレーターがないので、下りは

階段を下りてこなくてはならないこと・・・


私たちは途中まで降りて、戻りました。あはは。

「中環」は、香港経済の中心で、日本で言うと

「丸の内」のような場所らしいです。

でも、ミッドレベルエスカレーターエスカレーターの周囲は、

築何十年も経つ住居がそのまま残り、今でもそこで

生活する人たちの台所とも言える庶民的な市場や

屋台が並んでいます。かと思えば、おしゃれなお店も

あって、新旧がごちゃごちゃに入り混じっていて、

散策が楽しい音譜


エッグタルトで有名な「泰昌餅家(タイチョンベーカリー) 」も

ありました。

みんなお店の前で食べてましたが、なるほどあったかいのね。

私たちもお店の前でいただきました。

ほろほろのタルト生地に、とろとろで濃厚なプリン生地が

たまりません。甘さも控えめでおいしーアップ

こちらが、香港風で、タルトがパイ生地で、上に焦げ目が

ついたのがマカオ風らしい。

翌日マカオに行くので、食べ比べしようかと。

これ、香港風勝ちじゃない?!と思うほどおいしかったー。


お次は、トラム電車に乗車。

香港名物ダブルデッカートラム(2階建て路面電車)。

バスも2階建てなので、わかりづらいけども。

せっかくなので、2階に上りましたが、階段急っ!

降りたい駅「湾仔(ワンチャイ)」が事前に分からず、運転手さんに

聞いたら、運転手さんも親切なお客さんも気にしてくれて、

「ここが湾仔(ワンチャイ)のバスケットボールバスケットボール場よ」と

プチ案内までしてくれました。

人が親切って、香港いいとこだな~。