問題集の解説/資格合格/考え方 | オムニpw

オムニpw

ブログの説明を入力します。

1.できない問題を優先する

2.時間がないなら、「それでも」できない問題だけでいい

3.各キーワードの大まかな関係性を把握する(最低限と思われる知識)

4.納得できない部分を納得できるまで追求する

 

試験に合格するには

問題を解く が最適解 である

 

過去問ないじゃん

 

練習に回数制限がある

何故?

 

問題を覚えてしまうから

 

文系と理系の違いはココ

 

脳内回路の信号線を増やしまくる

 

↕ 対策

 

脳トレアプリの作成はしなくていい

間に合わない

作る基礎 脳構造になっていない

 

脳の処理には限界がある

音楽 / 感情 / 欲求

 

やってみる事への挑戦欲 / 学習への不満足を満足欲 へ変換する

 

音楽聞いて勉強あり

 流れてても大丈夫な音楽探しと並行

 環境音BGM/入眠用BGM

 個人的に大雨とかα波とかは駄目だった

 

 

 

 オススメです

 かけ流しで問題なし

 

・音楽リソース

・問題を解く処理

 

この二つが主に脳への負担になると考えられます

 

オカルト対策

 歯磨きする(歯茎への刺激でセロトニン)

 水分をこまめに補給する(口への潤い)

 できない気分ならやらない(諦めろ)

 

 出来る気分じゃない

  出来る気分を作る

  寝る

  起きた後に少しだけ やる

  → 知識量を少しずつ増やす

    気になる問題を知る/見る/解く

 

 バカみたいな実況をする

 本の問題だけ読む

  実)おおっとぉw!!速読!?

  自)・・・

  実)違う!!!頭に何も入ってない顔だぁ!!!

  自)・・・

  実)一文読んで終わったぁああ!!!

  自)・・・

  実)おっと、[自]選手 何気なく本を手に取って、読んだ!読んでいる!

  自)ちょっとくらい本気出すかー。このくらい余裕やしなー

  実)挑発行為だー!!!場所が場所なら出禁になっているぞッ!!!

  自)はいはい、これは{問題の癖、および意図}

 

こんな感じで、気持ち持っていきましょう。

 

匂い/気分/画像

これら感覚器官で得た情報で

学習/記憶付け するのを止めましょう

 

文系は、これ系の勉強してると思う(偏見)

文系の科目が、これで行けるのも要因だと思う

 

問題を覚える行為とイコールです

 

何故なのか?

答えが書いてあった方が楽だから

問題イコール答えが楽だから

 

算数

問題文がクソな場合は例外とする

四則演算できればいい

数学

公式覚えていればいい

・・・any code・・・

 

数学の問題ってどんなだ?

 

記憶にない

 

文章問題 証明

三角比 割合 ???

 

長期的な記憶に残っていないので

イコール海馬に存在しないデータです

 

何故成績が悪かったんでしょうねぇ?

 公式を使いこなせなかった

 前提要素を大きく勘違いしているから

 

基本数式しか羅列されてなかった???

文章問題で何を、どうすれば公式が使えたか

前提を間違っていた 公式に変換できなかった

計算を間違った

 

計算

数 X にいくらでも数字を代入して

過去問なんてないような状態だったかも

 

計算処理速度に問題があった説

ありますねぇ!

 

 

考えてない

パチンコやってるだけって言われる

 

あぁ、この問題覚えてる

 これが悪い例

 解き方も暗記してる

 

この問題、見たことあるぞ

 これが良い例

 解き方は暗記していない

 

学習への不満を満足に変換することができるか

 

感覚器官で学習するのと

ボコボコにぶん殴られて覚える

 

どっちが効率良いか

 

命と五体満足が保証されてるなら

ぶん殴られている方が早く覚えると思われる

 

脳科学から

強いストレスを与えた場合に

脳の電気集合の行き来が濃くなった

 

電気信号のパターンが確認される

 

トラウマ/フラッシュバック時

脳の電線がパターンの部分のみ増えていた

 

感覚器官に頼って学習するのは正しい

が、低負荷である事は否めない よな

 

殴られて学習しろとは言わないから

学習への不満を持つこと

 覚えていない事へのストレス

 都度学習のストレス

 

学習で一喜一憂する

 

子供が意思表示できない

意思表示を大人に合わせたい

各種体験

意思表示を変化させる

各種体験

以下、ループ

 

子供の学習経験って主にこれじゃないか?

 

要領が良いと一生文系かも

 ストレスを一瞬だけかける状態

 

正しい方向への適性な努力量

 

対策は書き終えた

 

 

闇雲にやるのは時間がかかる

 

 

正しい方向を視れるコツ

適性な努力量をこなすのに必要な目安

 

 

資格特徴

bronze

一問一答 当然ミスをしやすく、見直し時間はほぼない

Silver

見直し時間あり 経験者でも解けば2h以上かかるらしい・・・

私は2.5hでした。30分見直しして合格

 

試験形式でない場合に、時間をかけて解く

アリですが、指標がないのに時間かけても仕方ないので

答え見て下さい(基礎知識がないと思っているなら 重要度:高)

 

どうせ一回で解答番号

暗記できるほど頭よくないでしょ?

 別の事考えていてもパッと見て番号を言える状態

 暗記できるとか言うならやってみろ

 自分で勉強方法探せ

 暗記出来て、探したくないならメンタルの問題なので

 クリニックへどうぞ

 

答えを見た時にどこを見るのか

解説部分になります

 

問題の意図って言われても分からない

 意図は書いてあります

 紐付けして下さい

 紐付け作業の為に見て下さい

 

紐付けを行うには

知識が必要です。

 

知識ブロックの上に

問題の意図を載せます

 

はみ出てる部分は理解連鎖を起こせないので積みです

 

そのうち分からないことリストとして出力されます

 

まさに積みゲー

 

知識ブロックをつかさず横へ延ばす

問題を即座に解く

 

個人的には 紫本>黒本

試験前 黒本>紫本

 

前提知識を渡されているにも関わらず

問題が解けないストレスがあります

 

分かる人なら

調べなくても済むのに・・・

 

電子書籍がいいのか

紙書籍がいいのか

 

ストレスなのは紙です

間違いなく

 

試験会場に持ってけるのは分厚いから1冊やねんな

考え方が定着したのなら、直前の不勉強をチラ見くらいでいい

これで受かった

 

試験会場までの交通が不便なら送迎合ってもええんやないか?

通勤時の送迎はキモイ(代車がAT→MTは許す)

これは受かる為の戦略だから

 

試験時のメンタルの整え方も何個か持つこと

まぁワイは覚醒してたからいらんかったわ・・・

身体を縮めて、緩める 筋弛緩法がオススメ

真冬の試験ちょろすぎw 薄着していこうね()

 

bronze / Silver どっち優先?

確実にSilver 逆は言われないでしょ

 効果観測は未実施

 

 

問題を解きまくっているうちに

大まかな分類が出来ました

 

・代入形式

・置換形式

 

代入形式は御存知の通り

左辺と右辺をイコールで繋ぐだけ

右辺が左辺に代入されるんや(ルール上)

 

置換形式は書いてある内容が

置き換わって代替しているんや

 

これに取得タイミングが関わってくる(コード上の時系列)

 

プリミティブ型

参照型

で、大まかな文法があります

 

文法あるのは良いんだけど

 

やる内容で

記述は変わるし

何???

 

 

半ギレは仕方ないよ 許す

 

 

プログラムの未経験側から見た問題

 ・プログラムで何すればいいんですか?

 ・作りたいものがない

 ・どうやって動いてるんですか?

 

これを経験せずに

試験に全て通るなら

 

めちゃめちゃセンスあると思う

勉強方法なんて自分が知ってるみたいな人間

 

 

Java は

オブジェクト指向

です

 

オブジェクトがないと

動かせないよ!

 

オブジェクトが

アクティブ-Active / パッシブ-passive

これら二つの状態に分類される

 

↕対策

 

Q.オブジェクトが動くには?

A.オブジェクトがなければならない

 

オブジェクト指向とはオブジェクトを生成するのが目的

 

生成後の挙動に関しては

使途に依存する

 

 

まず学習しなければいけないのは

 

インスタンスの生成方法

・newキーワードの使用方法

 

となるんだけど、チャート作成したくなったので

紫本とか見るけど

 

文法ルール後に小難しいことを教えようとしてる

 

オリチャー書きます

都度修正するかも?

 

1Javaの特徴

 

 ・実行環境の構築 / CMD入力 / エディター入力ができる

 ・コンパイル?コンパイラ?JVM?

 

2エントリーポイントの意味合い

 

 ・コードはどこから始まるのか?

 

 ・public

 アクセス修飾子 4つ暗唱 言えるか?アクセス範囲の大小のみを問う

 アクセス範囲 はニュアンスで問題なし

 

 ・static

 static の特殊な状況について

 static ってクラスなの???

 クラスの対義語は インスタンス

 static と インスタンス の相互アクセス/記述ルールに関して

 

 ・void

 なんでエントリーポイントにお前がいるの???

 void の記述有無・・・特に意味はない

 void の記述有無・・・跳べよぉおおお!!!!! 世界線の変動

 呼出と定義 各名称の予習(クラス名,メソッド名,変数名,配列名,インスタンス名)

 

 ・main

 メソッド名???予約語???重複していいの???

 ローカル変数とは?私はメソッド名なのか???

 インナークラス?・・・アウタークラス?・・・

 オーバーロード?同名なのに呼ばれないんですけどぉ!!!

 

 ・String[]

 そっくりさんがいますね?可変長引数さん?

 データ型の長 Object

 メソッド名だけじゃなくて、型名も作成しちゃって委員会?

 

 配列・・・?ふーん、newできんじゃん。

 

 ・args

 エントリーポイント!君の配列名は頂いた!さらば!・・・え?

 

3オブジェクト生成

 

 自由時間

 

 ~前書き~

 さぁ、newして動かせ!

 インスタンス 配列 他に何かある???

 親子関係に関して / 継承関係について

 生成されたかどうかは、System.println( "  " );

 こんなちゃっちぃプログラムでよぉ!

  プログラムの基礎ないんだから やれ

  これをExcelで表にして、実行結果をまとめろ

 newキーワードを使用しなくても使えるものがあるってマジ???

 

 

 ・継承関係にあるコンストラクタの実行に関して

   表でまとめる デバッグボタン ポチポチするだけ

 ・継承関係にあるメソッドの使用方法に関して

   this キーワード

   super キーワード

 ・実行結果から分かる事を表にまとめる

   継承関係にあるオーバーライド問題

   単一クラス内で呼び出されるオーバーロード問題

   シグニチャ(数/型/順番)メソッド名 引数 処理内容 各種整理

 

 可視化されている情報から使用できないメソッドなどを表から見る

 何かキーワードを使用すればいける

 使用していないのに動いていることが確認できる

 

 なぁぜなぁぜ?

 

 予習しないで

 この辺は楽しいから

 

 まとめると3章 + α なんやね・・・

 覚えるのコレだけでいいんですかい?インザスカイ!

 

モジュール化、ポリモーフィズム

この辺の小難しい言葉に関しては

bronze黒本解説で理解できると思う

 

買うのは

黒本(bronze Silver)

紫本(Silver)

 

bronze に受かるとは言っていない

 

インターフェース

コレクション

StringBuilder

ラムダ式

 

この辺の

ちゃんと単元になってそうなのが

難しいかもしれない

後で追記・・・する?

長いからいいや

新規で書きます