JavaSilver合格/学習方法/オカルト | オムニpw

オムニpw

ブログの説明を入力します。

JavaBronze不合格から悩み続けて

文系から理系になる為のトレーニング等してきました。

 

オカルト話から

 

このサイトを使用して

結果を一日に何枚かスクショするような日々が続きました。

ルービックキューブも買いました。

 

私は完璧主義者だったらしいです。

 

靴ひもを外した場合に

結ぶ時の長さが左右対称でないと落ち着かないのです、

 

上記のサイトで簡単な計算を何度も試行して

良い結果から落ちた場合に

同様の結果が一回でも出せるように

一日勉強前一回という制限を破ってでも

何度もやっていました。

 

ルービックキューブも

動画を参考に白一面のみ揃えることが出来ました。

時間としては調査と実施で3時間程度です。

 

勉強のやり方に悩み続けて

黒本の問題は解けるけど

紫本が解けない

こんな状態が続きました。

 

基礎がないのに

基礎っぽい問題が解ける

謎です。

 

紫本が解けないのなら

紫本を中心に実施すればいいじゃん

ということでやりました。

 

やりながら失敗だったと思う事を考えました。

 

問題を覚えていた

と考えられる

 

bronze問題集を6周以上10周未満実施して

落としたのなら勉強がいけなかったのか

分からない

 

紫本を入念に解きます

 

基礎部分を学習し

章末問題を解く

 

試験問題数80問に達していないので

答えを見るのは

ノーカウント/ノーダメージです

分からない

 

なら見る

 

用意された前提知識を

事前に装備して

 

繰り返します

 

書いてある内容が分からないなら

要点だけを手書き(メモ帳)する

 

この書き出し作業は

チンパンジー未満の

私が内容を整理して読む為の物です

 

書き出した事でスッキリします

 

一度で理解できない部分が

あるのなら

 

例にすると

 

横文字が分からないお爺ちゃん

って感じ。

 

単語を調べて日本語にする

 

理解できている日本語を繋げる

 

内容の詳細は理解できていなくても

教科書の必要な単元がどのページにあるのかを言語化する

 

脳内で参照するページをイメージできる

 

第一歩

がこれかな?

 

分からない問題が

どういう問題なのかを言語化する

 

該当する日本語化したページを参考に目星を付ける

 

開く

 

情報を漁る

 

教科書部分の

見出しを自身の中で編集済みであるため

 

問題を言語化して

最終的に、どのキーワードが駄目だったのか

どういう雰囲気(コードの流れ)の場合に間違っていたのか

間違った手癖を知る

 

bronze学習が4カ月程度だったなと

思い返すと

Silverは2カ月

 

最終週に覚醒した事を考えれば

実質1カ月

 

我ながらよくやったよ

 

手癖を知ることは後述します

 

紫本の模試に入ります

 

教本部分までで

これSilver始めから受験すれば

良かったじゃん

って後悔したけど

スクールだしね・・・

 

カリキュラムになっている以上は仕方がない

 

勝つしかない

受かるしかない

 

模試①39%

 

Excelで表を作成し

紫本/黒本

各章構成

正解数

正解率

問題番号

解答欄最大4つ

 

これをタブ化して

実施時に都度

セル内容を選択して

どの段階で

間違ったのか

 

一喜一憂できる環境を用意する

 

これから楽を追求する事ができる

プログラマーになるのだから

全部デジタルでいいよね

 

実際の試験では

同意画面後に

即試験開始

問題は飛ばす事も可能

戻ることも可能

選択肢が複数個の場合のみ

エラーメッセージが表示

モニターとかは

恐らく試験会場による

耳栓あり

ホワイトペーパー

マジックペン

貸出

 

我が県はそこそこ環境が整っていた

 

オンラインは知らん

環境の整理怠すぎだからやめた

現地で

 

Excelで表作るのも息抜きになるんだけど

疲れたらやめていいよ

 

変なの作るぐらいなら

やらない方がいいまである

 

一息で作ってしまおう

 

 

模試の結果が散々だったと

 

絶望した

 

模試②46%

 

微妙

 

この時点で1週間前

 

詰んだよね

無理ゲー

 

勉強時の反省点として

問題を覚えていた

 

大事に消化しましょう

 

入念に

 

正答率は〇を参照して

セルに出力

 

これ位調べて書こう

 

丸付け段階で正しい選択肢を選んでおく

選択肢はA~Hまで

 

丸付けミスしないとは限らないので

評価する

選択肢を正す

 

この順番なら間違わない

 

↓セル配色

間違いはグレーアウトして

理解できたなら黄色にしていく

 

長時間勉強になると

どうしても

コードへの意識が散漫してしまう

 

難しいのか

読む速度が遅いのか

分からない部分があるのか

分からなくなる

 

 

オカルト本題

 

 

前頭葉で処理しましょう

 

文系と理系の違い

明らかに脳の回路が違う

 

あいつら計算速すぎ

 

なんなん?

 

この理不尽

 

雷も静電気も

抵抗がない方

流れやすい方に

流れます

 

脳の電気信号は

記憶しやすい方に流れています

 

文系で能力が発達している人間

例としては

一度見たイラスト

それを見ないで出力できる

 

出来るわけがない

 

しかし

 

文系の頂点的能力だと考えました。

 

記憶というのは脳の海馬に処理が任されています

 

正しい知識は置いておいて

 

私の実体験になります

 

目を見開いて

目の後ろ

前頭葉を意識します

 

意識しやすいように頭を前方に

傾けてもいいかもしれない

 

コードを読みます

 

前頭葉に電気が走りました

 

意識も若干ですが

回復しています

 

配列に関する問題だったため

インスタンスを記憶しながら

解いていました。

 

脳を丁度

半分の輪切りにした辺り

 

前頭葉後ろに電気が走りました

 

熱く

冷たいようにも感じます

 

私は試験2日前に覚醒しました。

 

どの問題でも

前頭葉を意識する事で

コードへの読み取りができるようになりました。

 

理系の人間は

子供の頃から

脳内の電気の流れる方向が

有利だったことを悟りました

 

テレビに顔を近づけるのも

前頭葉で処理する為です

 

脳内の配線回路が間違った

及び、遺伝の場合

文系になります

 

コードの読み取り

問題の処理スピードが致命的である時

 

この時は

海馬で解こうとしていた

 

匂い 嗅覚

痛み 痛覚

文字 視覚

 

五感で紐づけた記憶を呼び出そうと

必死だった

 

何故理論構築がここまで進んだのか

 

X閲覧中に

勉強方法が間違っていた記事を見ました

 

黒板の板書

 

文字がキレイかどうか

 

理解

認知できている

範囲が違う

 

問題が違う

 

左脳と右脳に話に変わり

外国人は

オノマトペだとか

虫の声

音を文字化できないらしいですね

 

右脳が日本人は発達している

 

だから表現できる

 

雑音にしか聴こえない

邪魔

 

表現できない

 

絵を描くことが比較的

好きだった私は

 

最終的に文字をイラストにしか見えず

キレイに書けないことで苦悩していました

バランスが悪い

清書前に試験以上の時の練習

 

書体を確認して

 

左脳による言語/計算の処理を行う

 

 

このオカルトで大事なのは

学習方法

これに尽きます

 

 

完璧主義な

貴方は

他人からの意見を

受け入れ難く

自身で理論を構築したい

その欲求に囚われている

石橋を叩いて壊して

壊した材料を

原型通りに組み直すか

新しい橋を構築するか

 

それしか見えていない

 

苦痛は苦痛でない

 

鬼に

いくら積み上げた

石の山を崩されても

どれだけ追求できるかを

考えている

 

このオカルトを信じたくても

信じられない

一番の道を知っていても

それが正解か

確かめてから

実施する

 

だから遅い

 

要領が悪い

 

完璧主義

頑固者

 

勉強から最も遠い存在

 

貴方の遺伝子が

正常である事を証明できるのは

勉強しかない

 

努力の評価は

正しい方向と

正しい量で評価される

 

要領がいいのに

文系だとか

笑われてていいのか

 

良くない

 

出る杭が打たれるのなら

私にとっての

出る杭も打っていいんだよね?

もれなく蹂躙する

 

自分をコストに換算するのは

間違っているけれど

 

身体はコスト

 

魂だけが私

 

魂は無形であり

科学的に証明されていない

 

科学的でない奴らの攻撃を受けるのであれば

 

俗にいう

無敵の人になればいい

 

老人は労わる

敬うことはしない

 

尊敬できる人を

敬う

 

正しいことをして何が悪い

 

間違ったことをするなら

強要するな

隠し通せ

バレるな

清濁を併せ持つなら

それくらいやってみせろ

 

できない奴が

何言ってもしょうがないじゃん

 

科学的

再現性がある

言語化できている

 

脳科学なんて呼称があって

精神疾患なんて呼ばれる

 

これを否定するのは

老害に毒され過ぎている

 

所詮大人なんて

戦争してた頃の奴ら

 

戦時中の教育で正しいとされた事

貴族が正しい教育を施していた

優秀な教育を

暴力で植え付けられた哀しい存在

 

食う物に困って闇市で生き延びていたような奴ら

しょうがない?

しょうがなかったね?

だからどうした?

 

お前らは何一つだって

正しくない

教えが正しかっただけ

 

チンパンジーかよ

 

 

 

これをやればいい

言語化して

理由を説明しろ

 

できないなら必要ない

いらない

 

再現性を説くなら

科学的にやれ

 

 

 

 

私はオカルトを信じてます

信じたい時に信じます

キリスト教の神様を信仰して

3日で諦めました

 

 

試練与え過ぎで草

 

 

科学的に対処しないとね

 

私を頂点とした

私が神様の宗教を

おひとり様専用で

信仰しています

 

 

黒本の模試を実施 

①56%

②49%

 

絶望した

 

けど覚醒していたので

余裕だった

 

試験のコツ

2.5hで終了

0.5hで見直し

 

試験開始時は脳の回転がMAXじゃない

見たこともないキーワードを出されて

適当な解答をせざるを得ない

 

見直し時に生じる

簡単だと思える思考フィルター

 

切り捨てるべき問題と

解けると考えた理由込みで

問題を解きに行ける

 

問題の流れ

解き方

問題の意図

少しの知識

 

 

書籍評価

・スッキリ分かるJava

 

レビュー

 導入書。

アプリ導入までやってみた。みたいな感じ。

動作的な部分と、クイックリファレンスが便利。

単語を調べた時に簡潔な文章で理解できる。

正直、コレクションでしか世話になっていない。

 

総評

 買って問題ない。

逆に買わないと動作を理解できないかも。

これの代替先は分からない。

資格だけならいらないかも・・・。

プログラミングの布教とプログラマーを増やすことが

喫緊のやりたい事なので

なんとか代替先が作れるくらいにはなりたい。

 

・黒本

レビュー

 問題集。

他の資格試験に比べると1~2回分しか内容がない。

勉強のやり方をある意味強制させられるかも・・・。

良問があり、理解が深まる。

解答も見やすいようになっているが、序盤は無用の長物と化す

ある種、不親切。

理解深めるならコレ!ではないが必須だ。

 

総評

 買え。貴重な問題集だぞ。

模試二回もやらせてくれてありがとうって

感謝してほしい。

Silver買えばよくね。

bronzeは追加の問題かなぁ。

文章題の練習はできる。

 

・紫本

レビュー

 お前がナンバーワンだ。

これに何回助けられたのか。

解答が見づらい。

Silverだけでいい。

 

総評

 マジで基礎覚えたいならコレ!

ワイは黒/紫を1周して1発合格しました!

 

後述となる手癖について

 

プログラミングは

新しい分野です

 

なんとなくで正解できた問題は

自身の中に基準が形成され始めています

 

これは現場経験に近い。

 

間違いを正解にすることが正答率を上げる近道です

正解したものは無駄

 

喫緊で試験やるのならば

間違いのみ