ミサワホームのセンチュリーで都内に狭小・3階建ての注文住宅建築中のおみずです。訪問ありがとうございます。 

 

 2020年8月  築25年の中古戸建て購入 

 2022年8月  何気なく近所の住宅展示場を見学して注文住宅建築を決意 

 2022年11月 ハウスメーカー決定 

 2023年3月  既存建物解体開始・着工 

 2023年12月 新居に引っ越し予定

 

UA値0.46(東京ゼロエミ水準3達成)、C値1.00のギリ高気密・高断熱住宅です。

 

明けましておめでとうございます。

 

2024年1発目のブログとなりますが、引き続きweb内覧会です。

本日は、水回りです。キッチンの横、リビング隣から入ります立ち上がる

 

入り口は、吊り戸で壁紙と同じクロスを貼ってます。

天井までの吊り戸なので一体感があってきれいです目がハート

 

オープン!

手前から、洗濯機・乾燥機、収納スペース、トイレ、洗面台、お風呂が所狭しと並んでおります。

これを家事時短動線と取るか、ただの狭い水回りスペースと取るかはあなたのお気持ち次第看板持ち

壁紙:サンゲツ MSG112(居室と違って調湿効果の高いものにしてます)

フロアタイル:サンゲツ IS1054

 

 

 

まずは、洗濯機と乾太くん置き場

乾太くんの架台はミサワホームにお願いして作ってもらいました。

乾太くん:デラックス9kg RDT-93(排湿管ダンパー付き)

ダンパーはマイホームカテで話題になったやつですね。

 

防水パンは水栓付き。

壁に水栓が付かないので見た目がすっきりしてます!とかではなく、

乾太くんと洗濯機を縦列するためにはスペースの関係で選択肢がこれしかありませんでした赤ちゃん泣き

カクダイ:洗濯機用防水パン(水栓つき)426-501-W

 

洗濯機の隣には、折り畳み式のランドリーバー。

流行り物は取り入れたいので干し姫様がよかったけど、天井高の兼ね合いで断念オエー

ランドリーバー:カワジュン SC-329-X

 

反対側は、収納スペース。

汚れもの、下着類、ストック品を収納予定です。

 

来客時はロールスクリーンを下ろして目隠しに。

ロールスクリーン:サンゲツ プルコード式 PN305

 

メインの洗面台(離隔距離が取れず、トイレから撮影。。。)

洗面台:TOTO オクターブ   サイズ:1200mm  パネルの色:オーブグレージュ

タッチレス無し/キレイ除菌水あり

 

シンク

 

ちょい置きカウンターが便利そう

 

三面鏡オープン

 

スイングもするけど、狭いので使えない()

でも3面鏡が左右どちらからでも開けられるのは地味に便利そう。

 

シンク下収納オープン

奥ひろ収納「奥ひろし」は、大して広くないけど、2段収納になってます。

 

洗面台左手にはニッチを二つ作ってもらいました。電源もあります。

シェーバーやヘアアイロンといった、朝使うものを置いておく想定です。

毎朝使う物をいちいち引き出しに片付けるのはちょっと面倒くさい。

これもある意味、時短のための工夫。

 

右手はカワジュンのタオル掛け。

タオルレール:kawajun sc-451-xc

 

あと、意外と良さそうなのがこちらの洗面所暖房涼風機。

ドライヤーも付いているので、お風呂上りに体拭きながら髪まで乾かせる神対応

洗面所暖房涼風機:TOTO TYR330S

 

お風呂の前には、バスタオル・バスマットバー。

たくさん干せます。

タオルバー:kawajyun SE-392-040

 

狭いけど、書くことたくさんでした指差し

お風呂とトイレは次回以降!