【Aチーム関連情報】7月3日三室招待結果報告 | 大宮西サッカースポーツ少年団のブログ

大宮西サッカースポーツ少年団のブログ

活動予告や記録、スタッフの想いを綴ります。
http://omiyanishi.soccer-club.jp/

Aチーム武田です。
7月3日三室招待の結果報告です。
6年生プラス5年生3人で行きました。
三室さん準備及び駐車場整理などありがとうございました。キュウリとフルーツポンチの差し入れも子ども達があっという間に平らげました(^_^;)

8人制15分ハーフ
①大牧4-2
②芝原1-1
③三室0-2
④谷田善前0-1

5チーム総当たり戦を1勝2敗1分けで4位でした。

①相手は2試合目、こちらは初戦で概ね押し込んで試合を進める事が出来ました。2点先制後1点返されるも追加点を奪って3-1としてから交代メンバーを次々に入れ、もう少しで全員出れるかという所で3-2、終了1分前に4点目を奪うも全員出た数秒後に試合終了のホイッスル、取り敢えずは良いスタートを切れました。

②この日は猛暑、条件は相手も同じながらも足が止まってしまいました。守備は集中力を切らさず頑張るものの、奪った後味方のサポートがなく最初のパスを再度奪われ波状攻撃を受けてしまいます。得点は右タッチライン際から相太のロングシュートが決まりリードを奪ったものの、後半開始直後相手キックオフから中央突破を許し同点となります。その後危ない場面は減ったもののやはり攻撃に移る際の動き出しが皆無で同点のまま試合を終えます。

③ここまで2勝を上げている三室さんとの試合、勝てば優勝も狙える大一番。インターバルは短いながらもお昼を食べて元気一杯の子ども達(この学年に関しては午前最後の試合は勝率悪く逆にお昼後の試合は勝率良いんです)互角の戦いを見せてくれます。互いに決定機がないまま進むも最終ラインのギャップを突かれてキーパーとの1対1の状況から先制されてしまいます。後半から光陽が駆け付けメンバーイン、中盤のボール保持率は上がったものの1対2の状況を作るのが上手な相手守備陣を崩し切る事が出来ません。(このしくみについて後述)後半10分過ぎカウンターから失点して敗れてしまいます。

④優勝は逃したものの2位が狙える上に、卒団大会を視野に入れての大事な実戦。攻撃力の高い谷田善前さんを相手に押し込んだ内容を見せてくれます。1年生大会で優勝した3人が久しぶりに揃っての試合で3人の連携からそれぞれに決定機が訪れるも悉くが枠外に(~_~;)守備陣が頑張ってくれていたのに、高めのラインを突破されて後半13分先制されてしまいます。決定機を決めきれないとこうなる典型的な敗戦パターンでした。

結果は以上の通りでしたが、公式戦の時に比べて単調なクリアボールは激減しました。成長の過程として悪くないと思います。自信を持ったボールキープと視野の確保、合同練習でも指摘された部分をもっともっと突き詰めていけば更に成長出来ると思います。

大会終了後、三室の監督さんが直接子ども達にレクチャーしてくれました。
その内容が守備時における2対1+1のポジション取りについて。子ども達は皆理解出来たでしょうか?恥ずかしながらコーチはその場で分からず家で倖太朗に聴いて理解した次第、まだ理解出来てない選手は仲間やコーチに聴いて頭でだけでも理解しておきましょう。

優秀選手賞は薫平と真叶でした。
薫平は主に左バックでセンターの郁弥が前にチャレンジした時のカバーリングに走っていた働きぶりに納得の受賞です。
真叶は主に左ハーフ、今年に入ってスピードが増してカバーリングやサイド展開の範囲を広く採れるようになってきました。ポスト直撃の惜しいシュートがあったので次は決め切ろう!

※溢れ話
③終了後④までのインターバルでの選手ミーティングを立ち聞きして。
キャプテン歩夢
「さっきの試合なんで負けたのかな?」
光陽「球際が弱かった」
そうそう、そこ大事!
栄太「もっとみんな交代で出ればいいのに!」
疲れてるのは分かるけど勝ち敗けはともかく球際に必ず勝負してくれる栄太は貴重な戦力なんだよ

長文失礼しました、広いデコが日焼けでヒリヒリしてます、帯同の皆さまお疲れ様でした。今後も応援よろしくお願いしますm(__)m

写真なくてすいません、今度はインターバル時にこそ写真を撮ろうと思い巡らしております。