今日は、朝から中学校の卒業式に来賓として行ってきました。これも教育委員のお仕事です。
来月は入学式にも行ってきます。

今回は、とても景色のいいところにある長峡中学校の卒業式に出席しました。
自分の子供の卒業式以来の卒業式でした。来賓の方は何人ぐらいかなと思っていましたが、
なんと40名ぐらいの来賓の方々が来られ、ほんとに地域に支えられてる学校なんだなあと感じました。

教育委員は、教育委員会を代表して祝辞を述べなければならず新米ながらその大役をおっての出席でした。たくさんの来賓のおられるなか座ったのはなんと前列の1番目、その隣には市長さんが座られ
とても恐縮しました。

久しぶりにに卒業式でしたが、行ってほんとによかったとおもいました。教育委員になって良かったと感じました。卒業生の入場、卒業証書授与、校長先生の式辞、初めから感動の嵐でした。

自分の祝辞はというと、こんなことならもっと早く教育委員になって1年ぐらい長峡中学校に関わってから出席したかったなと思いました。実は、長峡中学校の卒業式には自分から希望して出席しました。なぜかというと、この学校の周りの景色がとても雄大で時々ジョギングしては学校の横を走ったり、生徒さんと時々すれ違って挨拶したり、朝の田んぼの中の1本道を歩いて通学する生徒さんの姿が印象的だったりで、どんな学校が自分の目で見てみたかったからです。

93名の卒業生の皆さんでした。ほんとに皆さんいい顔そしてとても目が輝いていたのが印象的でした。皆で歌ってくれた合唱にはほんとに感動して思わず涙が溢れました。
世間では、色々な学校問題も取り上げられていますが、こんな素晴らしい卒業式があるのだと
つくづく思いました。

4月からは、新しい学期が始まりと新入生が入学してきます。先日、教育長と話した時に是非とも学校で授業をさせて頂きたいと希望を申しました。今年はそれが実現すればいいなあと楽しみにしています。昔は、名誉職なんて言われていた委員ですが、今はそんな時代ではありませんと教育長に言われますます地域のために子供たちのためにがんばろうと思います。

子供たちの力はすごいですよ。彼らは気づいてないかもしれませんが、若いエネルギーに満ち溢れているのをほんとに感じましたし、たくさん力を元気をもらいました。おかげで午後の難しい手術もすばらしくうまくいきました。

多くの学校で今日は卒業式でしたが、皆さん元気に大きく成長し夢に向かって進んでいくこと期待し、一社会人として見守っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

卒業おめでとう。