GWですね。今年のGWは天気はいいようですね。みなさんいろいろあるでしょう。

のんびりしてほしいものです。病棟も、GW期間中はガラガラにしてのんびりにしています。

当の本人の私は、大学生時代からの友人(先輩)の結婚式で外国に来ています。大学からなので、

当然、年齢も私と同じです。とういわけで、あまり派手にしたくないとのことで外国でそれも

自分たちとごく小人数の身内のみとのことでしたので、私が駆けつけました。

病院はGW中は、行橋に実家のある先生が留守をみてくれていますのでご心配なく。

彼とはお互いいつも、仕事やプラベートのことで励まし合っていた仲でしたので、今回はとても

嬉しいですね。本人とも昨晩、会いましたが相当テンションが上がっていて良かったです。

明日の本番が楽しみです。

最近、こころがけていることは自分の回りの人が少しでも幸せになってほしいということですね。

今回の結婚式参加もそのひとつです。でも、そのためには自分が幸せなくては回りの人を

幸せにすることはできません。このことは、明日結婚を控えた彼がいつも私に言ってくれることです。

しかし、自分が幸せでいることと自分の我がままをとうすことは全く違います。

自分の思うままに生きる事ができれば、一見幸せかもしれませんが、実はそうではありません。

なにもかもが思うままにいくことは幸せではないと思います。

そんな人は、いつの日か寂しい人生の終末を迎えたり、道を外れてしまったりとおもいます。

海外に来るといつも思うのは、みなさん人生を本当に楽しんでおられるということですね。

昨晩、日本に留学経験のあるアメリカ人の弁護士の方と食事をしましたが、家族と人生を

本当に大事にされていて色々なことを話しましたが、感動する話がいっぱいでした。

国は、ちがっても同じようなことを考えている人はいるんだと感じ人種は関係なく同じ人間

なんだと感じる一瞬でもありました。

日本の方も多く見かけますが、どうも内にこもっている人が多いですね。

挨拶もしない、御礼も言わない、人見知りする。外国だからこそ、笑顔や気軽に声を

かけたいものです。アジアの人の傾向かもしれませんね。欧米の人は、エレベータで一緒に

なっても笑顔、譲り合いの精神もはっきりしています。英語が苦手でも、私はどんどん話して

日本人のスタッフいてもあえて現地のスタッフと話をします。

そんな国際感覚もこれからは大切ではないでしょうか?

日本でも、旅行に来ている外国人の方で困っているようであれば May I help you?と声をかけれるように最近はなりました。

残された人生をいいものに、いい生き様を残したいと思います。

みなさんもいい連休をお過ごしください。