馬頭温泉 元湯東屋 2 風呂。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

馬頭温泉元湯東屋1の続き。

 

チェックインしたら

すぐ風呂に行く。

まず汗を流したい。

 

風呂は男女別。

男女の入れ替えも無し。

1階に浴場があります。

 

浴衣もバスタオルも

部屋にあります。

ただ部屋にある浴衣は

中と大。

 

浴衣は特大まである。

フロントに電話すれば持って来てくれる。

俺は体が大きく結構大では小さい。

丈が足りない。

なので特大が用意されていると嬉しい。

 

 
夕食を食べる個室の食堂の奥が
男性用の浴場です。
照明がこんな感じ。
可愛いです。
 
 
突き当りが男湯。
 
 
旦那湯です。
 
 
温泉分析表1
 
 
温泉分析表2
もう一つ分析表があった。
けど分析表ばかり撮影しても
仕方無いので割愛。
 
源泉名馬頭温泉管理組合源泉。
アルカル性単純温泉。
水素イオン濃度は9.4。
 
温泉の湯使いは
加水無し。
加温あり。
源泉の温度は約47℃なので
加温の必要は無いように感じるが
湯を宿まで引いて来る際に冷めるのかな?
循環あり。
消毒あり。
 

 
脱衣所。
 
 
内湯。
宿の規模を考えると
少し小さい。
 
 
シャワー。
出るお湯は温泉だと思う。
 
 
入浴。
凄くツルツルする湯。
驚きました。
アルカリ性の温泉に
いくつか入浴しているけど
間違い無く上位ですね。
最高でした。
 
内湯が気に入りました。
夜中にもう一回入浴しました。
ツルツルが気持ち良い。
 
浴槽に穴を空けてあるのか
湯が常に排水されている。
消毒の匂いもしない。
本当に消毒しているのかと
感じる位ですね。
 
露天風呂に行く。
内湯から段差がある。
ツルツルする温泉なので
コケないように注意。
 

 
露天風呂。
開放感抜群。
 
 
露天の方が温い。
長湯出来る。
 
 
気持ち良かったですね。
疲れも取れる。
 
 
露天湯口。
湯口付近も適温。
少し温い位ですね。
温い湯が好きなので
問題無し。
 
 
動画で。
露天風呂より内湯の方が
ツルツルします。
 
 
夜の風呂。
夜は大雨だった。
夜12時頃に入浴したけど
誰も居ませんでした。
 
居ても一人。
じっくり入浴出来た。
 
 
ピンボケ。
夜入浴した時は
熱く感じた。
 
 
夜は大雨だったせいか
凄く温くて入浴出来なかった。
風呂は24時間入れますが
夜中の露天は温かった。
内湯で温まって寝た。
 
妻が撮影した女湯。
露天だけだけど。
 
 
2槽式の湯舟。
 
 
開放感抜群だが
何故片方の湯が少ないのかは謎。
 
 
妻も馬頭温泉を
気に入ったようでした。
 

 
廊下にマッサージ機があり。
 
那珂川町 馬頭温泉元湯東屋
住所 栃木県那須郡那珂川町小口1652
TEL 0287-92-3355

 

ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村