志木市本町にある
馬頭観音と石橋供養塔です。
先に書いた引又観音堂や
いろは樋の大桝の
近くにあります。
新河岸川沿いには
歴史的建造物が多く
残っています。

非常に分かり辛い上に
住宅街の中にひっそりと
小さなお堂があります。
左側の石仏は
馬頭観音です。
仏様の頭の部分には
馬の彫刻がされています。
1678年の馬頭観音だから
相当古いです。
中央の小さな石仏も
馬頭観音です。
大正14年のもの。
右側は石橋供養塔。
橋の供養塔だが
これも馬頭観音が
彫刻されています。
1766年の馬頭観音です。
手入れされていて
保存状態も良い馬頭観音でした。
住所 志木市柏町1-7