志木市 愛の泉 | 裕介のブログ
埼玉県志木市にも
湧水があるという
情報を得たので訪れました。

湧水がある場所は
新河岸川と柳瀬川の
合流点付近。
新河岸川の橋の風景。
工事車両の景観が
やや味気無い。
新河岸川沿いには
雑木林が残る一角がある。
そこに湧水があるようです。
湧水と言うより
沼だな…。
愛の泉というようです。
新河岸川の堤防は
公園のように整備されていて
その公園内の斜面林から
湧水が湧いているようです。
斜面には富士塚があり
その下には沢があった。
沢の水は澄んで綺麗だった。
どこから湧いているか
探そうかと思ったが断念。
理由は面倒になったからだ(笑)
ここには田子山富士塚がある
行こうと思ったが何やら
ガイドさんが散歩人を連れて
学習中…。
また次回ですね。
田子山富士塚は
明治5年に造られた
富士塚で県の指定文化財です。
愛の泉は…。
あんまり愛が無かった…。
(メダカは居たけど…。)
志木市 愛の泉
住所 埼玉県志木市本町2-10


にほんブログ村

