和光市にも洗い場後が
残っているという。
多分洗い場であったで
あろう場所は新座市の中野にある
俱利伽羅不動ですね。
ちょっと気になったので
行ってみる事にした。
ふるさと民家園の前の道が
漆台通りです。
通り抜け出来ません。
道幅が狭く徒歩での
アプローチが賢明だろう。
昼休憩中のおじさん達の
横を通り奥に進みます。

竹林が立派だったが
切り落とされていたりもした。

雑木林の中へ行く。

途中墓場があったりして
少し暗い雰囲気の場所だ。
坂を下りきると庚申塔がある。
その奥が漆台の洗い場です。
不動滝とも言われている。
先に見学した
稲荷神社の不動明王と
関係がありそうな気がする。

草木が覆い茂りあんまり確認出来ない。
奥に湧水がある。
水源からパイプで引いてあり
蛇口がある。
ここに行くには
木橋を渡るしかなく
その木橋が危なそうだったので
見学はここまで。
動画で。
民家と民家の間に残る
湧水ですが手入れはされてない。
そして民家が近いので
思い切り見学するのも
何だか気が引けた。
貴重な湧水が
住宅街に埋もれて
残っていた。
何とか活用方法は
無いものなのかな。
漆台の洗い場でした。
和光市 漆台の洗い場
住所 埼玉県和光市新倉1-14付近